著者
松前 ひろみ 神保 宇嗣 仲里 猛留 畠山 剛臣 大林 武
出版者
特定非営利活動法人 日本バイオインフォマティクス学会
雑誌
JSBi Bioinformatics Review (ISSN:24357022)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.88-114, 2022 (Released:2022-12-21)
参考文献数
118

本稿では、これまで独立に発展を遂げてきた次の3つの領域を組み合わせ、新しい生物学のあり方を模索する:(1)遺伝子を中心としたバイオインフォマティクス解析、(2)生態系における個体や種の情報を扱う生物多様性情報解析、(3)生物たるヒトが生み出した文化情報の解析。従来これらの分野では異なる学術体系に基づいてデータが蓄積されてきたが、近年、分類学におけるDNA情報の利用や、ヒトの文化的形質の起源や進化の研究、人新世における生物多様性の研究から、3つの分野には互いに接点が生じている。しかし、学際的なコミュニティ等を活用してもなお、技術的・概念的な溝を埋めるのは容易ではない。そこで、これら3つの分野の関わりについて、データ連携を中心に、代表的なリソース・研究事例・課題などを俯瞰し、バイオインフォマティクスの研究者を生物多様性情報や文化の情報の世界へと誘いたい。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

Twitter (139 users, 152 posts, 561 favorites)

Bioinformatics linking to biodiversity and cultural research https://t.co/ai2YVpI8fE
私のクラウドファンディングをご覧いただいても分かるように、文化と生物多様性の繋がりを大事にしたいと考えているが、いかんせん分野外の人に端的に伝えることができなくてここ最近難儀している… そんな私にひとつ解を示した文献が、何とバイオインフォから登場した…
とても具体的で広がりのある総説で、大変勉強になりました。 これから人と動物の共進化や共生をより広く深く理解するために、何が必要なのかが明確になった気がします。 J-STAGE Articles - 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/HWJeivPdZJ
生物多様性と文化へと繋がる #バイオインフォマティクス オミックス・生物多様性・文化を論じている。 おもしろそう。 J-STAGE Articles - 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/2H78rQ4Xni
» 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/o4j46MVN8L
大変勉強になりました。マクロな生物情報(生物多様性)とミクロな情報(バイオインフォ)が繋がれるのは、個体・形質ベースの分類学/博物館学の存在が大きいだろうなと感じます。 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/TN7KvhZRO2 JSBi Bioinformatics Review (2022)
こーれは、読まないと。 バイオインフォマティクスを取り巻く学際的な総説。RDMクラスタのみなさんも是非。 松前ひろみ, 神保宇嗣, 仲里猛留, 畠山剛臣, & 大林武. (2022). 生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス. JSBi Bioinformatics Review, 3(2), 88-114. https://t.co/GJ8lJ7BMLD https://t.co/L3pBEVBm8q
生物多様性と文化へと繋がるバイオインフォマティクス https://t.co/hm9WUJmDKJ
生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL

収集済み URL リスト