Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
5
1
1
0
OA
経頭蓋磁気刺激によるうつ病治療:TMS-SPECT 研究
著者
鬼頭 伸輔
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌
(
ISSN:21866619
)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.131-136, 2012 (Released:2017-02-16)
参考文献数
31
経頭蓋磁気刺激(transcranial magnetic stimulation :TMS)は,非侵襲的に大脳皮質を刺激し,皮質や皮質下の興奮性を変化させる方法である。10 ~ 20Hz の高頻度刺激は皮質興奮性を増強し, 1Hzの低頻度刺激は皮質興奮性を抑制する。TMSによるうつ病治療では,左背外側前頭前野への高頻度刺激と右背外側前頭前野への低頻度刺激の2つの方法がある。うつ病患者では,背外側前頭前野の hypoactivityと梁下野や前頭葉眼窩野などの腹内側前頭前野のoveractivity があるとされる。著者らの研究は,TMSの治療効果が背外側前頭前野や腹内側前頭前野の脳血流量と相関していることを示唆し,右背外側前頭前野への低頻度刺激は,腹内側前頭前野のoveractivity に抑制的に作用し,左背外側前頭前野への高頻度刺激は,同部位の hypoactivity に亢進的に作用することにより,うつ病を改善させると考えられる。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
0
Mendeley
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
[ventromedial-prefrontal-cortex][prefrontal-cortex][neuroscience][physiology][psychiatry][pathology]
Twitter
(4 users, 5 posts, 3 favorites)
@haruharu_me_cfs TMSの治験をしている先生からは「血流が低下してるところに当てれば効くというほど、脳は単純ではない」と言われたのですが、この論文を見ると可能性はありそうですよね。 ちなみに慢性疲労症候群でもDLPFCか対象とされてます。 https://t.co/RhAk5C7wpK
これ体性内臓反射の仕組み使ってやってるんだったら頭皮鍼とパルスでも出来る気がする。 「経頭蓋磁気刺激によるうつ治療」 https://t.co/JnTBzsZBlp
@809265533214sio ほんと念で送れたら差し上げました笑 他の治療の考え方として面白いと感じる部分あるのかなーっと思ってリンク貼っときます。 しおさんにお時間あればくつろぎながらどうぞ https://t.co/75Brm2ZWUE https://t.co/c8g9EowBEm https://t.co/o87LMF4SVj https://t.co/ySi8smcjBW https://t.co/g9ZaZj80p2
@Ekuakit TMSの治験もあるかもしれない↓ https://t.co/UrerKOYCkQ であとはTMS関連がほとんどだけど 適当に気になったの持ってきた 時間あったらお茶でも☕飲みながら適当に読んでみて https://t.co/75Brm2ZWUE https://t.co/o87LMF4SVj https://t.co/ySi8smcjBW https://t.co/g9ZaZj80p2
"右背外側前頭前野への低頻度刺激は,腹内側前頭前野の overactivityに抑制的に作用し,左背 外側前頭前野への高頻度刺激は,同部位のhypoactivityに亢進的に作用することにより,うつ病を改 善させると考えられる。" https://t.co/YBeBpuRS0e もうひとパターンあるぽい
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbpjjpp/23/2/23_131/_pdf
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbpjjpp/23/2/23_131/_pdf/-char/ja
(2)