著者
萩田 賢司 横関 俊也
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.73, no.5, pp.I_961-I_970, 2017 (Released:2017-12-27)
参考文献数
22
被引用文献数
2

自動車燃料消費量調査,道路交通センサス,運転免許センターにおけるアンケート調査を活用し,自動車の総走行台キロをそれぞれ推定し,調査方法の特性を鑑みながら,走行台キロの推定結果を考察した.そのうえで,推定走行台キロを活用して,車種別・道路種別・運転者属性別の交通事故率を算出した.車種別の分析では,タクシー・ハイヤーの交通事故率が高く,特に,歩行者事故,自転車事故の交通事故率が高かった.道路種別に交通事故率は,道路交通センサス対象外の道路の交通事故率が高くなることが示され,運転者属性別に比較したところ,若者と高齢者の交通事故率が高くなった.準道路交通暴露度指標についても検討し,交通事故の無過失第二当事者の性別・年齢層別の割合が,準道路交通暴露度指標として利用可能ではないかということを示した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 12 posts, 11 favorites)

【事故件数/一億キロ】 タクシー・ハイヤー:70 一般車:56(普通自動車:28+軽自動車:28) タクシー・ハイヤーは,交通事故率が高い と考えられる市街地の道路を走行している割合が高い。 https://t.co/QF30xVSmUy https://t.co/EDgjBrRiyu
@nakakagami_gin タクシー利権関係者擁護派は安全性推しも多いですけど、下記の論文では走行距離を加味した事故件数でもタクシーは多くなってるんですよね。 https://t.co/KW6ZTXQn6e
@hide_taxi タクシーは規制してるから安全という主張に対しての反証ですよ。あと下記の2017年の日本の論文でタクシーの事故率は高いと出てますね。規制で安全性が担保されてませんよ? https://t.co/KW6ZTXQn6e
ライドシェア=危険? 古いデータですが、走行距離あたりの対人事故件数、普通車はタクシーの半分以下です。 批判の意図は全く無く(私自身、現在もハイヤー・タクシー会社と一緒に仕事していますし)、あくまでも正しい理解でライドシェアの議論が進めばと思います 出典: https://t.co/lL4WxR4S1n https://t.co/VxDmXEtiY4
https://t.co/YToVWTLqCT なんでこんなに違うんだろう。。。
@rio4649 少し調べましたが走行距離と事故数のデータでも女性の10代が事故率の低い世代より2〜3倍くらいあるので異常は言い過ぎました。 一方で20代前半と75歳以上でそう大きく変わっていません。データには無いですが85歳以上だと逆転すると思われます。 https://t.co/UoTxQgXWQT
出典 自動車の走行キロ https://t.co/digFO1Bf2V p.37 + p.69 - 重複集計分 自動車走行キロに占める高速道路の割合の参考 https://t.co/4Of7Yh0XWD p. I-966 図6 自転車の推計走行キロ https://t.co/ILlZUaJMsY →
タクシーは走行距離が長いから事故件数が多くなるのは仕方ないと思う人がいるかもしれませんが、走行距離で正規化してもやはりタクシーは突出して事故が多いです(市街地の一般道を走ることが多いという事情はあるにせよ)。 萩田, 横関 (2017) より https://t.co/D6mhEgr9nr https://t.co/OCV7jlpXXN

収集済み URL リスト