著者
田中 聡 坂口 志文
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.291-299, 2005 (Released:2005-11-05)
参考文献数
45
被引用文献数
7 8 2

内在性CD25+CD4+ 制御性T細胞は,胸腺で産生され,試験管内での抗原刺激に対して,自らは低反応であり,他のT細胞の増殖を抑制する.この細胞集団を生体より除去すると,各種の臓器特異的な自己免疫疾患が自然発症する.その際,制御性T細胞を移入すれば,自己免疫病の発症が阻止される.すなわち,制御性T細胞は,末梢での免疫自己寛容の維持に重要な働きをしている.CD25+CD4+ 制御性T細胞の発生及び機能発現のマスター制御分子は,転写因子FoxP3であり,FoxP3の異常は,ヒトの自己免疫病の原因となる.また,自己免疫マウスモデルや自己免疫疾患患者において,制御性T細胞に量的もしくは機能的異常を認める.自己免疫マウスモデルを用いた実験では,制御性T細胞の移入により,発症後の自己免疫疾患を治療することが可能である.制御性T細胞をヒトの自己免疫疾患の治療に応用するには,制御性T細胞と活性化CD25+ T細胞を区別できる細胞表面マーカーの検索,抗原特異的な制御性T細胞の増殖法の開発などが重要課題である.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[腎癌への免疫療法的戦][免疫][T細胞] 制御性T 細胞と自己免疫疾患 CD4 Foxp3

Twitter (4 users, 6 posts, 4 favorites)

関連paper ・制御性T細胞と自己免疫疾患 https://t.co/GuEAwELPkS ・腸内細菌による免疫制御 https://t.co/xzQp9Q7kmM ・制御性T細胞の新しい免疫抑制メカニズム https://t.co/a3XI4C14gH ・腸内細菌が作る酪酸が制御性T細胞への分化誘導のカギ https://t.co/LprBlEu0YN
@H6eJiFlVi1uQ2lR 文献とまで行きませんが、関連文書を少し掲載します。 (妄想的な話ですみません) https://t.co/GuEAwELPkS https://t.co/xzQp9Q7kmM https://t.co/a3XI4C14gH https://t.co/LprBlEu0YN
制御性T細胞と自己免疫性疾患 論文PDF https://t.co/CeVUiriyb3
制御性T細胞の大切さ。酪酸菌今日も摂ったぞい https://t.co/m9FdElSjTT

収集済み URL リスト