著者
Takehisa Yamada Yasuhide Nishio
出版者
The Japanese Society for Dialysis Therapy
雑誌
Nihon Toseki Igakkai Zasshi (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.169-173, 2004-02-28 (Released:2010-03-16)
参考文献数
11
被引用文献数
1

症例は64歳, 男性. 2002年1月8日早朝に意識障害が認められたため, 救急外来に搬送された. 救急外来受診時の意識レベルはJapan Coma Scale (JCS) のIII-100であり, 著明な代謝性アシドーシス (pH: 6.947) と高カリウム血症 (血清K: 6.6mEq/L) を呈していた. 入院後, sodium bicarbonate (メイロン®) の点滴によるアシドーシスの改善を試みたが奏効せず, 意識レベルがJCSのIII-300まで悪化した. 尿中に特徴的な薬物結晶を認め, 患者自宅にあった車の不凍液の量が減少していることが判明したためエチレングリコール中毒と診断した. 治療としてエチレングリコールの拮抗薬であるエタノールの点滴静注と持続的血液濾過透析および血液透析を施行し, 後遺症を残さず軽快退院した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 8 posts, 1 favorites)

旦那デスノートの件で不凍液(エチレングリコール)が急性尿細管壊死を引き起こすの初めて知った。 そして、その治療にエタノール使うのも勉強になったー https://t.co/qpV1rykuzC
@namakurasword 有害も有害、怖すぎますわ・・・ https://t.co/Gb1VaeOqKR
アルコール(エタノール)の静注は実際にある。 https://t.co/934MdJl64u
無題 https://t.co/keixCqTok5
近所の野良にゃんこが最近急に居なくなったので心配。愛護団体や保健所をチェックしたが増えた様子も特にない。変な輩に捕まってないといいが… https://t.co/keixCqTok5

収集済み URL リスト