著者
富森 一馬 合田 祥悟 松本 悠 金城 綾美 丸藤 哲 瀧 健治
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.541-546, 2021-08-31 (Released:2021-08-31)
参考文献数
16

目的:救急搬送されたカフェイン中毒患者を調査し,診療に役立てることを目的とした。方法:患者の年齢,性別,服用内容,服用目的,推定内服量,症状,検査所見,治療内容,転帰を診療録で後方視的に検討した。結果:調査期間中に13症例が搬送され,中毒原因は市販の眠気防止薬が11例と大半を占め,自殺企図が11例,推定摂取量は8g(中央値)である。推定摂取量と搬入時臨床症状,重症度,検査所見(血圧,脈拍数,呼吸数,体温,K値,乳酸値)の間に関連を認めず,搬入時検査所見は重症度で差を認めなかった。多くは軽症で経過観察で寛解したが,カフェイン半減期を過ぎた遅発性に痙攣と心室細動に至った症例を各々1例認め,人工呼吸,血液透析,経皮的心肺補助装置を使用した。転帰は全員軽快退院した。結論:カフェイン中毒患者の多くは軽症であるが,推定摂取量および搬入時検査所見から重症度を予測できず,遅発性に重篤化する症例もあり注意が必要である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 10 posts, 16 favorites)

カフェイン中毒患者の多くは軽症であるが,推定摂取量および搬入時検査所見から重症度を予測できず,遅発性に重篤化する症例もあり注意が必要であることを報告した論文https://t.co/12Cr2lbRjA https://t.co/Bv1OvwMbyg
人によっては0.2gのカフェインでも嘔吐するのか…(BOSSのアーモンドカフェを眺めながら。ちょうどこれ200ml入ってるのよね) https://t.co/nKING0hgum
J-STAGE Articles - 急性カフェイン中毒13例の臨床病像と治療 https://t.co/aCGPYsHYL3
札幌東徳洲会病院救急集中治療センター救急センターの報告 市販の眠気防止薬による自殺企図が大半だが、常用者の事例も また半数が精神疾患を有していた 【日本臨床救急医学会雑誌 (24) 4 p541-546,2021】 急性カフェイン中毒13例の臨床病像と治療 https://t.co/iH4VS8YaiF https://t.co/cbhZB9OJZI
札幌東徳洲会病院救急集中治療センター救急センターの報告 市販の眠気防止薬による自殺企図が大半だが、常用者の事例も また半数が精神疾患を有していた 【日本臨床救急医学会雑誌 (24) 4 p541-546,2021】 急性カフェイン中毒13例の臨床病像と治療 https://t.co/iH4VS8YaiF https://t.co/cbhZB9OJZI

収集済み URL リスト