著者
早坂 洋史 森田 克己 松岡 龍介
出版者
日本図学会
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.35, no.Supplement, pp.57-58, 2001 (Released:2010-08-25)
参考文献数
1

図形認識力における男女差は、よく知られているにも拘わらず、その理由は必ずしも明白ではなかったように思われる。A.Peaseらは、彼らの著書『話を聞かない男、地図が読めない女』の中で、人は性によって異なった構造の脳、いわゆる男脳と女脳を有しているとし、その構造の違いにより種々のシチュエーションでの行動パターンが異なっているとしている。例えば、一般的に女性は男性に比べ地図を読むのが苦手だったり、方向音痴だったりするのは、この脳の構造の違いによるものとしている。もしこれが本当ならば、特に図形を取り扱う図形科学系の授業でも、この男脳・女脳を考慮しての教授法の展開が必要となってくると考えられる。本報告では、A.Peaseらが提案している、男脳・女脳テストを紹介すると共に、男脳・女脳テストを著者らが所属する大学で実施した結果につき述べる。男脳・女脳テストの被験者数は、三つの大学で合計257名 (男109名、女148名) であった。テスト結果の点数により、男脳・女脳の分布図を作成した結果、男脳・女脳のオーバーラップ域 (150~180点) に約1/3の学生が含まれること、この範囲を男脳側に20点広げ、130~180点とすると、約半数が含まれること、男性のみの傾向としては、男脳側の130点と90点にピークを有すること、女性のみの傾向として、オーバーラップ上限値の180点と男脳域の100点の両方に二つのピークを有することなどがわかった。また、北海道大学社会工学系の学生 (男35名、女10名) の傾向と上述の全体傾向との比較の結果、約8割弱は男性であるにも拘わらず、オーバーラップ上限の180点にピークを有し、80~230点までの広範な学生層であることなどが明らかになった。今後の課題としては、男脳・女脳テスト結果と図形科学の成績や切断面実形視テスト (MCT) の点数などとの関連性、専攻の違いによる男脳・女脳テスト結果の違いや傾向、などについての詳細な検討は、今後の課題である。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[ニセ科学] 学生論文を批判するのは酷だが、.jst.go.jp論文コンテンツなので一言。「男脳・女脳テスト」がマトモな心理学でないことを指導教官ら誰一人指摘できなかったのか?→http://d.hatena.ne.jp/semimaruclimb/20111112/1321103706

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

@ajidasjp 横からすみません… 割と面白いです。方向音痴ではなくて図の理解の仕方が違うとかみたいですが。レズビアンも男脳だとかなんとか… https://t.co/bYQTUngtGy
@periperidot1 男女は違うものですね。 https://t.co/xQk7BiQ2uG この分野、まだ途上ですね。母系は女性側の家を継ぐことですよ。「小和田家」を継ぐことです。
https://t.co/pNCIdABwxF/学生論文を批判するのは酷だが、.go.jp論文コンテンツなので一言。「男脳・女脳テスト」がマトモな心理学でないことを指導教官ら誰一人指摘できなかったのか?→http://t.co/7QL2fyApQp

収集済み URL リスト