著者
渡辺 晋一
出版者
特定非営利活動法人 日本レーザー医学会
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.315-326, 2007-01-15 (Released:2008-01-15)
参考文献数
17
被引用文献数
3

ナノ秒のパルス幅のQスイッチ・レーザーは肝斑以外の色素病変の治療に有効である.しかし,カフェオレ斑のような茶アザはレーザー治療に反応しない事が多い.そこで,正確な診断を下すことがレーザー治療の鍵を握る.ただしレーザー治療後に炎症後色素沈着が見られるが,通常3-4カ月で自然消失する.もし,炎症後色素沈着が1年以上続く場合は,組織学的色素失調を疑わなければならない.血管腫の治療にはマイクロ秒のパルス幅のレーザーを使用しなければならない.また,光が到達する深さには限界があるため,すべての血管腫に有効というわけではない.脱毛や皮膚の若返りは,ミリ秒のパルス幅のレーザーあるいは光によって可能である.しかし,このパルス幅の光では表皮のダメージが強いので,照射エネルギーを下げ,また表皮を冷やさなければならない.その結果,皮膚の若返り効果は不十分である.いずれにせよレーザー光のパルス幅と波長はレーザー治療の鍵となる.使用するレーザーのパルス幅と波長をみれば,その治療の結果がどのようになるかを予想することができる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 4 favorites)

@michelle_xoxo_u @bon11550547 @daichan_ohzora ピコレーザーが 波長の話ではなくて 照射時間の話 という事をやっと理解した。 ものすごく短い時間だけレーザー照射するのね。 波長は近赤外線の波長で生体に深く透過する波長。 昨日bonさんが綺麗だったの納得 https://t.co/sfcbXLZsoT

収集済み URL リスト