Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
34
0
0
0
OA
抗菌薬剤感受性試験結果に基づく銅イオン溶液の抗菌・殺菌作用過程
著者
石田 恒雄
出版者
日本微生物生態学会
雑誌
日本微生物生態学会誌
(
ISSN:24241989
)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.45-56, 2016-09-01 (Released:2017-04-07)
参考文献数
50
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1.85
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(34 users, 34 posts, 174 favorites)
@cronos_sv 水道水の基準では銅イオン濃度は1ppmなんですが、銅イオンが静菌作用を持つには300ppmとかのレベルが必要っぽいですね https://t.co/Gp2WYsREVI なので銅と接しているところにしか効果がないみたいです これで排水管への銅害も心配せずに心置きなく銅のカゴ使えます
銅イオンの抗ウイルス性能に関してはこの論文サラッと読んだだけだけどもうちょっと掘り下げる必要があると感じましたよう。文章中だと市販品はAg+の添加で効果出てて銅単体はちょっと良くわかんないですね…って結果です。(銅イオンが何故抗菌するのかも書いてはある) https://t.co/q97WhTfLTn
抗菌作用については結構調べられてるんだよな…(PDF注意)https://t.co/dUkcCr8QaB
@bori_so1 https://t.co/ZcBx3QvzAd 詳しくはこちらの論文をどうぞ。
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmeja/31/2/31_45/_pdf
(34)