Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
20
0
0
0
OA
大学からの期待(高専に対する期待,<特集>高専制度創設50周年)
著者
村井 祐一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会誌
(
ISSN:24242675
)
巻号頁・発行日
vol.115, no.1121, pp.232-233, 2012-04-05 (Released:2017-06-21)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
14.7
Altmetric.com
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
Twitter
(20 users, 23 posts, 34 favorites)
うーん自分が散々苦しめられている「二重履修」だが、高専からの編入生が『学習標本』にされているのは中々に不服だネ!! 少なくとも大学院までの進学を希望する人で物理項目、数学項目で同じことやりたくない人は下手に国公立行くよりも技科大か専攻科に行く方が良いヨー https://t.co/IiVBqI3dvT https://t.co/niepbiD6fc
これですね https://t.co/YvdvJiCTWz
一編入生としてとても面白かったです。 ・編入生が二重履修していても負けない本籍学生が半分以上いると、教育品質の保証になる ・高専にはない応用科目で、初回履修同士で編入生が勝るなら学科が用意する教育に改善点がある ・編入生はそのような尺度を示す重要な存在 https://t.co/g0yQGIQdiw
高専から大学への編入については,高専側も大学側も,この記事は一読してほしい. なぜ大学が高専の編入生を「若干名」受け入れるのか,なぜ高専からの編入生が優秀なのか,その理由の一端が書かれている. https://t.co/r9lxGSPTxd
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemag/115/1121/115_KJ00008018617/_article/-char/ja
(19)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemag/115/1121/115_KJ00008018617/_pdf/-char/ja
(1)