著者
岩永 誠 森 数馬
出版者
日本音楽知覚認知学会
雑誌
音楽知覚認知研究 (ISSN:1342856X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.57-68, 2017 (Released:2022-01-05)
参考文献数
57

本論文は,音楽聴取時の自律神経反応についてレビューし,特に用いられることの多い心拍数(HR)の測定と分析について概説したものである。音楽聴取時の自律神経系反応は,音楽の持つ感情価の覚醒次元に関連して変化する。刺激的な音楽では交感神経活動が活性化し,鎮静的な音楽では副交感神経活動が活性化する傾向にある。また鳥肌感といった強い感情には交感神経活動が関係している。音楽聴取研究で用いられることの多い自律神経系指標であるHR は,反応水準や時系列変化,心拍変動(HRV)による分析がなされている。本論文では,特にHRV の周波数領域解析と時間領域解析の指標化について概説した。研究の目的に応じて指標を選択し,分析することが大切である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

YouTubeでよく見る「副交感神経をなんちゃらする音楽リスト」はなんの根拠もないと思うけど、もしおおよそ万人向けに方向づけられる音楽があるなら、患者によって施術室の音楽を使い分けるのはアリなんだろうな、と思う。 https://t.co/XN9pcQrYRE https://t.co/IhWeKn8Xc8

収集済み URL リスト