著者
大上 耕作 今村 友香 八木 玲佳 井上 直美 門 恵子 加藤 貴雄 白井 由紀
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.119-126, 2022 (Released:2022-09-30)
参考文献数
17

【目的】心不全患者と医療者の間で行われる人生の最終段階を意識した対話(EOLd)の現状と関連要因を明らかにする.【方法】京都大学医学部附属病院循環器内科で2015年4月から2020年3月に死亡した患者を対象に診療記録調査を行い,「予後説明」と「人生の最終段階の医療の話し合い」の有無と関連要因を検討した.【結果】109名中,予後説明は40名(36.7%),人生の最終段階の医療の話し合いは25名(22.9%)に実施されていた.予後説明の実施には,年齢(若年)・入院回数の多さ・緩和ケアチームの介入・人生の最終段階の医療の話し合いの実施が関連していた.人生の最終段階の医療の話し合いの実施には,性別(男性)・入院回数の多さ・心不全入院歴があること・緩和ケアチームの介入・予後説明の実施が関連していた.【結論】心不全患者のEOLdは重症および末期心不全患者を中心に行われている現状が示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 8 posts, 17 favorites)

referenceが気になるヤマイ https://t.co/wwjxoLPLIQ Palliative care referral criteria and outcomes in cancer and heart failure: a systematic review of literature. Cardiooncology 2021. Palliative care in patients with advanced heart failure: a systematic review. Acta Med Port 2022.
個人的には終活って終わりに向かう感じで、ACPの方が生きていくという印象だったけど、これからの人生どう向き合うか大事なんだよね。 一緒に働いたことのある人が論文だしてた。そこに目をつけて働いていて嬉しかった。 https://t.co/nIyCp3SnBr
【学会ホームページ更新情報】オンラインジャーナルに「心不全患者の EOLd に関する現状調査」が公開されました https://t.co/oHjHizjCbc
Palliative Care Researchにも心不全関連の報告が増えている。 (1/2) #心不全緩和ケア #HEPT 心不全患者のEnd of Life Discussion に関する現状調査 (京都大学医学部附属病院 看護部 大上 耕作 ほか) https://t.co/926aKfqvzr

収集済み URL リスト