言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[PDF][トランスジェンダー]

Twitter (65 users, 83 posts, 74 favorites)

GID(Gender Identity Disorders)という言葉は1990年にWHOが作ったICD-10(国際疾病分類 第10版)でカテゴリー名として登場し、その後、1994年に米国精神医学会が作ったDSM-4(精神障害の診断と統計マニュアル 第4版)で診断名として採用された。 ※この論文の表を参考 https://t.co/4G7gLGdY9K https://t.co/M2lSuDYCBX
@kya_koro GIDは1990年にWHOが作ったICD-10(国際疾病分類 第10版)で初めて登場し、その後、1994年にアメリカ精神科医学会が作ったDSM-4(精神障害の診断と統計マニュアル 第4版)にも登場した用語です。 https://t.co/4G7gLGdY9K
https://t.co/DOIQMcKh92 ↑ この論文一つだけ参照にしてしまうと私こそがトランス女性 https://t.co/61df6hKPJQ
ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷 東優子 https://t.co/OK6WnOjaLK 女性心身医学 22巻 (2017-2018) 3号 特集 第46回日本女性心身医学会学術集会報告 「トランスジェンダーという言葉は,社会の多数派とは異なる自分たちのありようを病理化する社会に抵抗する人々が使用する自称である.➡
@Schuhei_K トランスジェンダリストが該当すると記載しましたが狭義のトランスジェンダーと似ていることは確認しています、 だったら、狭義のトランスジェンダーなどと言わずにトランスジェンダリストと言えばよい。 以下がソースです。 3頁目の左下です。 https://t.co/WXEJfUxGZX
@ikirunogafuan https://t.co/7vKMBipNz7 もっと言えば、 MtFをトランス女性、FtMをトランス男性と言い換えることで、 「トランス女性は女性のサブクラスなのかな」と騙しやすくなるってことなんだよね。 https://t.co/f9MUgca2lQ
https://t.co/7vKMBiGQB7 東優子 ヴァージニアプリンスは「異性装者 トランスヴェスタイト・クロスドレッサー」だね。 そして、その異性装者である自身を指す言葉として「トランスジェンダー」が造語されたわけだよ。 そして最後まで「トランスジェンダーにトランスセクシャルを含めること」に反対 https://t.co/ud4C3vrc1l
https://t.co/wn882UqGwu
ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷 大阪府立大学 東 優子 https://t.co/Y0Tl1GPF3X 国内の現状を知る意味では1番分かりやすかった。
1人での学びにはない楽しさがありました。これからも人と一緒に、地道に継続的に学んでいきたいと思います。短くて読みやすく、学びの深まるとても良い論文でしたので、皆さんもぜひ読んでみてください!論文は以下のリンク先に公開されています。(ゆ) https://t.co/mqKmIneRS0
「心の性」と「身体の性」という説明がなぜよくないのか、きちんと書いているものはないかと思って調べていたらこういう論文を見つけました。とりあえずネットで見れるもので…。 東優子「ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷」 女性心身医学 22 巻 (2017-2018) 3 号 https://t.co/l2YdIbONMY
基礎的文献 「ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷」東優子 https://t.co/1DYM3KaDIb
トランスジェンダーの定義について、現在の日本の法律の問題点も踏まえたちょうどいいテキスト見つけた 文中の法務省リーフレットの図はダメな例であることに注意 ジェンダーの多様性をめぐる概念の登場と変遷 https://t.co/q98smzKyOU

収集済み URL リスト