著者
赤枝 尚樹
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.189-206, 2011-09-30 (Released:2013-11-19)
参考文献数
45
被引用文献数
2 2

これまで都市社会学では, 都市と人々の紐帯の関連についての研究が古くから蓄積されており, 永らく, 農村に比べ都市では人間関係が失われてしまっているとする「コミュニティ喪失論」の観点からの研究が主流であった. そのような流れに対し, 1940~70年代の研究によって「コミュニティ存続論」が主張され, さらにその後の実証的な研究によって「コミュニティ変容論」と呼ばれる潮流が台頭してきている. しかしながら, これまでの日本の研究においては, 限られた紐帯の側面のみが検討されてきたこと, さらには限られた地域のデータが分析されてきたことから, 一般的にどの立場の議論がより妥当であるかについての検討が十分に行われてこなかった.そこで本稿では, 全国調査データであるJGSS2003のデータを用い, 人々の第一次的紐帯の諸側面を総合的に分析することをとおして, 日本において「コミュニティ喪失論」「コミュニティ存続論」「コミュニティ変容論」のどれがより妥当であるかについて, 検討を行った. その結果, 日本の全国的な傾向において, 「コミュニティ喪失論」や「コミュニティ存続論」を支持する結果は得られず, 「コミュニティ変容論」がより妥当であることがわかった.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 23 posts, 10 favorites)

赤枝尚樹「都市は人間関係をどのように変えるのか コミュニティ喪失論・存続論・変容論の対比から」 https://t.co/aSOoDqx486
赤枝尚樹「都市は人間関係をどのように変えるのか コミュニティ喪失論・存続論・変容論の対比から」 https://t.co/aSOoDqx486
赤枝尚樹「都市は人間関係をどのように変えるのか コミュニティ喪失論・存続論・変容論の対比から」 https://t.co/aSOoDqx486
"都市では人々の紐帯が失われているとする,コミュニティ喪失論が主張するような事態は本当に起こっているのだろうか.都市は人々の紐帯のあり方にどのような影響を及ぼしているのか.コミュニティ喪失論がリアリティをもつ今の日本にこそ,問い直される意義があるといえよう" https://t.co/N4D3jpY2Yt
"都市と人々の紐帯に関する見解として,コミュニティ喪失論,コミュニティ存続論,コミュニティ変容論という3つの立場がある.これらは,親密性や感情的なコミットメントが高い,第一次的紐帯(primary ties)のあり方に関する議論とされている(https://t.co/OPNYVqvjhS )" https://t.co/N4D3jqf60t
"(コミュニティ変容論では)第一次的紐帯にも,親族を基盤とした非自発的な紐帯と,非親族における自発的な紐帯の2種類があり,選択性の増大から,都市では自発的な非親族による紐帯が隆盛をみせるとされる(https://t.co/yrK1cJVXDE )" https://t.co/N4D3jpY2Yt
"農村と比べ,都市では人間関係が希薄であり,人々のつながりが失われてしまっているのではないか.そうした世界観はコミュニティ喪失論として古典的に議論されてきた世界観(https://t.co/nNsipUYpbW ;https://t.co/x0rIsIanzp ; https://t.co/CBAlGEWL3C)とも重なる" https://t.co/N4D3jqf60t
例えば社会学評論などに載っている短い論文ですが、こんな感じです。 https://t.co/x6gQDXIgOK
"都市と人々の紐帯に関する見解として,コミュニティ喪失論,コミュニティ存続論,コミュニティ変容論という3つの立場がある.これらは,親密性や感情的なコミットメントが高い,第一次的紐帯(primary ties)のあり方に関する議論とされている(https://t.co/OPNYVqegfS )" https://t.co/N4D3jpY2Yt
"(コミュニティ変容論では)第一次的紐帯にも,親族を基盤とした非自発的な紐帯と,非親族における自発的な紐帯の2種類があり,選択性の増大から,都市では自発的な非親族による紐帯が隆盛をみせるとされる(https://t.co/yrK1cJVXDE )" https://t.co/N4D3jpY2Yt
https://t.co/sjXOuT6nR2 あとでよむ
"農村と比べ,都市では人間関係が希薄であり,人々のつながりが失われてしまっているのではないか.そうした世界観はコミュニティ喪失論として古典的に議論されてきた世界観(https://t.co/nNsipUYpbW ;https://t.co/x0rIsIanzp ; https://t.co/CBAlGEWL3C)とも重なる" https://t.co/N4D3jqf60t
"都市と人々の紐帯に関する見解として,コミュニティ喪失論,コミュニティ存続論,コミュニティ変容論という3つの立場がある.これらは,親密性や感情的なコミットメントが高い,第一次的紐帯(primary ties)のあり方に関する議論とされている(https://t.co/OPNYVqvjhS )" https://t.co/N4D3jqf60t
"(コミュニティ変容論では)第一次的紐帯にも,親族を基盤とした非自発的な紐帯と,非親族における自発的な紐帯の2種類があり,選択性の増大から,都市では自発的な非親族による紐帯が隆盛をみせるとされる(https://t.co/PIX4NkPgaC )" https://t.co/RjBRdh2qrM
"都市と人々の紐帯に関する見解として,コミュニティ喪失論,コミュニティ存続論,コミュニティ変容論という3つの立場がある.これらは,親密性や感情的なコミットメントが高い,第一次的紐帯(primary ties)のあり方に関する議論とされている(https://t.co/V1dvuRtOpx )" https://t.co/RjBRdh2qrM
"都市では人々の紐帯が失われているとする,コミュニティ喪失論が主張するような事態は本当に起こっているのだろうか.都市は人々の紐帯のあり方にどのような影響を及ぼしているのか.コミュニティ喪失論がリアリティをもつ今の日本にこそ,問い直される意義があるといえよう" https://t.co/RjBRdh2qrM
"農村と比べ,都市では人間関係が希薄であり,人々のつながりが失われてしまっているのではないか.そうした世界観はコミュニティ喪失論として古典的に議論されてきた世界観(https://t.co/WG0FsSo1T8 ;https://t.co/azq0So09oR ; https://t.co/8XI3S4GbBz)とも重なる" https://t.co/RjBRdh2qrM
JGSSのデータといえば個人的には赤枝尚樹さんのこの論文でしょうか。マルチレベル分析で市町村のDID人口比率を投入して、都市度の人間関係に対する効果を検証しています。 J-STAGE Articles - 都市は人間関係をどのように変えるのか https://t.co/RBOKJZgpNG
赤枝論文は JGSS 2003 のネットワークの質問使ってた|「同類結合に対する都市効果の検討」http://t.co/LtsisXyROc| 「都市は人間関係をどのように変えるのか」http://t.co/YQP5jlYtY1

収集済み URL リスト