著者
苅谷 剛彦
出版者
The Japan Sociological Society
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.626-640, 2005-12-31 (Released:2009-10-19)
参考文献数
21
被引用文献数
5 1

大学教育の場を通じて, 社会学の知識は, どのように教えられるのか.この論文では, 日米で使われている社会学入門の教科書の比較分析を通じて, 日本とアメリカにおける教育的知識としての社会学知の生産・再生産様式の特徴について分析を加える.問題設定の1節に続き, 2節では, 教科書の分析を通して, 社会学知がどのように編集され, 提示されているのかを比較する.その上で, 3節では, アメリカの大学教育の特徴を, 日本と比較しながら検討する.社会学知が伝達される当の舞台である大学の教室が, 日米でどのように異なるのか.それが, 教科書における知識の社会的構成にどのような影響を与えているのかを検討するのである.そこでは, 日本の大学教育の特徴が, 社会学知の標準化の程度を弱めていることが明らかとなる.4節では, これらの分析をふまえて, 日本における社会学知の生産と再生産が抱える課題について考察を加える.そこでは, アメリカに比べ社会学知のノーマル・サイエンス化が進んでいない日本において, 社会学知の方法知 (社会学的なものの見方の伝達) へのシフトが起きていることの問題性について考察する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 3 posts, 2 favorites)

苅谷剛彦「社会学教科書の比較社会学 大学における教授-学習過程と知識の社会的構成」 https://t.co/hntXoOUpeC
苅谷剛彦「社会学教科書の比較社会学 大学における教授-学習過程と知識の社会的構成」 https://t.co/hntXoOUpeC

収集済み URL リスト