著者
竹原 孝一
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.113-118, 1986-06-01 (Released:2010-03-12)
参考文献数
82

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 4 posts, 4 favorites)

不 致 死 性 感 染 は, 1937年 にWebster73)に よ って 最 初 に発 表 され,以 来 多 くの 研 究 者 に よ っ て,種 々な ウ ィル ス 株 に よ る実 験動 物 感 染 で も作 出 され て い る
狂犬病 ウ イル スの持続感染 とその機構 昭 和61年 なんなんだこれは
前にも書いたけど200継代培養で感染ウイルスは見られなくなる、つまりゼロ、、、平均4日で他の人に移して、800日 そこまでいかなくても初代から200日くらい過ぎれば半分くらいには、、、、
@motch4u いや、狂犬病は発症してしまったらグロブリンもワクチンも 間に合わないよ。100%だめでもないらしいけどhttps://t.co/arL1uK3luz コウモリだと持続感染が起きるってのと群生してるので群れが丸々 汚染しちゃったりするからだろうか。

収集済み URL リスト