言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 24 posts, 17 favorites)

RSTへの批判論文の典型例として、間瀬茂夫(広島大)らによる「リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究」(査読なし)https://t.co/s7miIfSJQb を挙げます。東広島市で行われたRSTと全国学力状況調査の結果の相関を調べた調査で、以下画像が相関係数と検定結果です。 https://t.co/7G5FA6SNhL
AIと認知科学のテーマが読解力ならリーディングスキルテストで大丈夫な気がするでしょ? ところがですね広島大学の間瀬 茂夫氏と島根大学の 冨安 慎吾氏の発表によると ・RSTは通常の国語や日本語の読解力とはかなり異なる https://t.co/dZx6DwC1Mh 日本語を破壊したいのかね https://t.co/dFi3FNQIeY
@bumpoutoimi1996 RSTで教科書は読めそうにありません AIに代替されない能力の議論はできそうです ① RSTは通常の国語や日本語の「読解力」とはかなり異なることが明らかとなった 社会や理科の教科書を読む読解力とも異なるため 学習や授業モデルを作成するのが困難 https://t.co/dZx6DwT4Oh https://t.co/bwLM6xuHEX
「霞ヶ関も読解力がない」と冗談をいってる場合じゃなくて、通常の日本語で読めないリーディングスキルテストの結果は至急取り下げなさい国立情報学研究所 >RSTは通常の国語や日本語の「読解力」とはかなり異なることが明らかとなった https://t.co/dZx6DwT4Oh https://t.co/sIepuOhhWh
RSTは通常の国語や日本語の「読解力」とはかなり異なることが明らかとなった 社会や理科の教科書を読む「読解力」とも異なるため学習や授業モデルを作成するのが困難 https://t.co/dZx6DwT4Oh ↑ 「RST文学」は日本語で読むことができないようなので是非お願いします https://t.co/bwLM6xuHEX https://t.co/z5x1SCbuho
リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究 https://t.co/dZx6DwC1Mh によると ①RSTは通常の国語や日本語の読解力とはかなり異なる 社会や理科の教科書を読む読解力とも異なる ↑ ということなので AIに負けない授業に変える必要、って話です https://t.co/dFi3FNQIeY
2018 年度に東広島市教育委員会との共同研究 https://t.co/dZx6DwC1Mh ↑ と 同じものよね? ↓ 成果報告2019.3.15「東広島市中学生の『読解力』の展望 『教科書が読めない中学生』を検証する」を開催 広島大学インキュベーション研究と東広島市教育委員会との共同研究 https://t.co/UFfMxJX051
全国大学国語教育学会 2019 リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究 広島大学 間瀬 茂夫 島根大学 冨安 慎吾 https://t.co/dZx6DwC1Mh https://t.co/dFi3FNQIeY
「RSTは通常の国語や日本語の読解力とはかなり異なる」 「こうした状況に対しては~教科横断的な読解力の学習や授業のモデルを構築」 という分析があるのですが ↓ https://t.co/dZx6DwC1Mh その前にAIに勝つ必要があるのか教科を超えて考える必要があるのではないでしょうか https://t.co/bwLM6xMQT5 https://t.co/oG0hhRDHVG
全国大学国語教育学会 2019 リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究 RSTは通常の国語や日本語の読解力とはかなり異なることが明らかとなった https://t.co/dZx6DwC1Mh 新井さんは何語を読解させたいのかわからない。 AI語かしら? https://t.co/bwLM6xMQT5
新井紀子 研究着手時点で想定する以上に高校生の汎用的読解力が低いことが判明 https://t.co/tfpGq7jCZJ ↓ RSTは通常の国語や日本語の読解力とはかなり異なることが明らかとなった https://t.co/dZx6DwC1Mh RSTで何がわかったの? https://t.co/bwLM6xMQT5
https://t.co/dZx6DwC1Mh RSTは通常の国語や日本語の読解力とはかなり異なることが明らかとなった RSTのための練習問題のようなもので学習は作成者自身が否定 こうした状況に対しては国語科の枠組みを超えた教科横断的な読解力の学習や授業のモデルを構築していく必要がある AIvs教科書が読めない https://t.co/BwPZVRpZ1G
https://t.co/dZx6DwC1Mh ①RSTの考え方に基づいた授業モデルの困難さ RSTは通常の国語や日本語の「読解力」とはかなり異なることが明らかとなった 社会や理科の教科書を読む「読解力」とも異なるため 学習や授業モデルを作成すのが困難 RSTのための練習問題のようなもので学習は作成者自身が否定→ https://t.co/5n0vg8O5vp
↑ たしかに学力調査とRSTは相関がなさそう ↓ https://t.co/dZx6DwC1Mh RSTの枠組みを踏まえRSTで測定している言語能力を次のように特徴付けた ア.活用系 現実社会の文脈 例 PISA  全国学力調査 イ ウ エ. 論理学系 意味を問わず論理的操作を強調 例 リーディングスキルテスト https://t.co/7Q14Pc9loW
2021.9.16 全国学力テスト成績上位県の意外な共通点 トップ3県は記述式の設問に強い 小・中学校ともに国語と算数・数学を通して全国平均を大きく上回っている https://t.co/Hvu2izpaW7 リーディングスキルテストと学力調査の相関 国語では選択式、数学と理科は記述式と相関 https://t.co/dZx6DwC1Mh https://t.co/1D3PzPaf34
RSTと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究 https://t.co/dZx6DwC1Mh さらにRSTと全国学力・学習状況調査の質問紙調査の相関分析 いくつかの項目で相関 基礎的読解力の中でも、より高次の能力は現在および次期学習指導要領で求められている「主体的・対話的で深い学び」と親和性が高い https://t.co/mKXsfVbKMI
リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究 https://t.co/dZx6DwC1Mh 学力調査における記述式問題と選択式問題ごとの正答率とRSTの結果について相関を分析 RSTで測定している能力が、現在学力調査で求める「活用力」とは異なる水準の能力であることによると推察された https://t.co/C67IXU7g6k
リーディングスキルテスト 学力調査等の他の能力測定の結果との相関は 十分な検証や検討が十分されているとは言えない 全国大学国語教育学会 2019 リーディングスキルテストと学力調査の相関からとらえた読解力に関する研究 広島大学 間瀬 茂夫 島根大学 冨安 慎吾 https://t.co/dZx6DwC1Mh https://t.co/d3zbcFvu57

収集済み URL リスト