著者
若山 育郎 形井 秀一 山口 智 篠原 昭二 山下 仁 小松 秀人
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.321-333, 2014 (Released:2015-03-30)
参考文献数
26
被引用文献数
5 4

鍼灸は我が国の医療のなかで有効に活用されていない。鍼灸を本当の意味で国民のための医療とするにはどうすれば良いかについては,いくつか選択肢はあると思われるが,最も重要なのは現在の医療制度の中に鍼灸を取り入れ,鍼灸師が病院で活躍できる制度にすることである。病院で鍼灸を取り入れることにより,西洋医学が不得意としている疾患・症状に対して患者に対応することができる。また,医師との共同研究も可能となる。しかし,そのためには鍼灸師教育の質の向上が必須である。病院における鍼灸導入のメリットもきちんとデータで示していかねばならない。1981年,Acupuncture and Moxibution Therapist 制度(AMT 制度)という病院内で鍼灸師が活躍できる制度が提言されたことがあった。現在の我が国で,そのような制度を整備することはかなり困難と思われるが,国民の健康維持の方法の一つとして鍼灸を取り戻し,日本の医療をさらに発展させるには必要な制度であると考えている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (24 users, 29 posts, 56 favorites)

@yurukemesan J-STAGE Articles - 病院医療における鍼灸—鍼灸師が病院で鍼灸を行うために https://t.co/sEOfN56j08 これもです。
No.16 若山 育郎 et al. 病院医療における鍼灸 -鍼灸師が病院で鍼灸を行うために- 全日本鍼灸学会雑誌, 2014 年 65 巻 4 号 p. 321-333 No.15 から発展して、国民の健康維持の方法に鍼灸を取り入れるには?を考察しています 鍼灸が活躍できるかもしれない疾患も興味深いです https://t.co/wZELIq0yBM
制度、経営の問題はもちろんだけど… 自分ができることやろう。 鍼灸師の方に読んで欲しいです。 https://t.co/D8mt4vuVxp
医師と鍼灸師の連携強化による鍼灸の発展を提案したものの、鍼灸業団の猛反発で幻となったAMT制度。 この制度が実現されていたらどうなっていたんだろう…と思ってしまいます。 もしも、今同じ制度が提案されたらどのくらいの鍼灸師が反発するでしょうか? https://t.co/GVbxrJElUZ #政治と鍼灸
これについての課題が論文でまとめられている。 https://t.co/vRUe92NLlr
病院医療における鍼灸 https://t.co/0kJIm0f4Oz
詳しくはこちら。 https://t.co/5DL10UgLUS 全鍼灸師が知っておいて損はない話。
AMTの話にも繋がるね https://t.co/5DL10UgLUS https://t.co/YnQUrwLUss
参考資料として)病院医療としての鍼灸 論文 https://t.co/iho5PiwgBm

収集済み URL リスト