著者
梅枝 愛郎
出版者
北関東医学会
雑誌
北関東医学 (ISSN:13432826)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.375-381, 2010-11-01 (Released:2010-12-16)
参考文献数
3

診療における最初の重要な判断である診断について考察した. その思考過程では, まず問診・診察・検査などで患者情報を収集し, これらを整理, 分析して帰納的に仮診断を立てること (仮説法) が行われる. 次に, 確立されている疾患を大前提とし, 仮診断 (小前提) がこれに適っていること, 正しいことを演繹的論証で導くが, その際には三段論法を用いていることが多い. この診断体系を仮説演繹法というが, その仕組みと健全性を検証した. 多くの医師は無意識にこの診断過程を辿っていると思われるが, この体系や三段論法について理解・認識している者は少ないようである. また, 診断における論理について解説した書もあまり見当たらない. 本稿では, 症例を提示しながら診断の理論体系について考察したが, とりわけ仮診断とこれを導く帰納的推論の重要性を述べ, その為の情報収集と分析の技術・知識と経験の大切さについて言及した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 1 favorites)

仮説演繹法 https://t.co/I7x7eUcxNz
論理的思考について詳しく書かれているサイト(https://t.co/aFc5ISwc4k)と、それを診療に応用させるとどうなるか?という考察(https://t.co/kt57URyQ2a)
診断における論理, その体系と理論的根拠(PDF) 梅枝愛郎 J-Stage https://t.co/XvPw5unr7H

収集済み URL リスト