著者
八木橋 宏勇
出版者
杏林医学会
雑誌
杏林医学会雑誌 (ISSN:03685829)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.43-49, 2018 (Released:2018-03-30)
参考文献数
13
被引用文献数
1

女性と男性を区別しない社会はない。世界には約5,000もの言語があると推定されているが,女性と男性を区別しない言語もないと考えられる。言語は社会の有り様を映し出す鏡であり,両者は常に相互作用しているからである。長く,生物学的にも,文化的にも,両性は異なる社会的役目を担い分業を営んできた。それは言語にも反映されている。一方で,言語を意識的に変えることで,社会に変革を迫ることも可能だと思われる。本稿は,言語現象に垣間見られる女性と男性の姿を社会言語学の観点から紹介するとともに,医療の現場で女性医師のコミュニケーションスタイルが患者の予後に望ましい影響を与えている可能性を指摘する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (10 users, 11 posts, 12 favorites)

言語学は女性と男性をどう見てきたか   PDF https://t.co/rhHzxuRrXu
不可能ではないだろうと思いますし、現に「女性の言葉と男性の言葉の差異は小さくなっている」という指摘もあります。 言語と女性・男性に関して、ご興味のある方は、こちらを1つの参考として読んでみても良いかもしれません。 https://t.co/FSmPwAj6Az (続)
https://t.co/T4oaBFwFMt ちなみに、データ見る限りでは男性の方が自殺率は高い。
https://t.co/T4oaBFwFMt 体調不良であんまりアタマ回ってないけどなるほどなぁ、と思った。
言語学は女性と男性をどう見てきたか ― ダイバーシティ推進に切り込むコミュニケーション論― (杏林大学外国語学部英語学科) https://t.co/hHE8qSu8B1 「4.1.女性医師の方が患者の死亡率・再入院率が低いのは なぜか?」 この辺、発展分野のような気がする。

収集済み URL リスト