著者
佐藤 喜和
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳類科学 (ISSN:0385437X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.79-84, 2005 (Released:2006-12-27)
参考文献数
34
被引用文献数
3

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (20 users, 22 posts, 25 favorites)

@TheHiguma ヒグマは雑食性であり、その殆どが植物性です。5の「鹿が増えると喜ぶ」というのはあまりないのではと思います。 参考資料です、ご査収ください。 https://t.co/nTz3Qw3D7B
エゾシカを食料にするクマが増えていることを指摘するレポート(2005年) https://t.co/9ZeZVrbvpg
クマが草食よりの雑食(ただ、ヒグマはツキノワグマよりは肉食寄り)で、基本的に草食(大体餌の7〜8割)ってのは事実ですよ。 ただ、チャンスがあれば肉食しますしそれに執着すると研修とかで言われますね ヒグマの食性―地域による違いと年変動 https://t.co/qaCdukwSPj #ヒグマ食性で検索すればでる https://t.co/QC2D8cC9LS
@yamada_nt クマが草食よりの雑食(ただ、ヒグマはツキノワグマよりは肉食寄り)で、基本的に草食(大体餌の7〜8割)ってのは事実ですよ。 ただ、チャンスがあれば肉食しますしそれに執着すると研修とかで言われますね ヒグマの食性―地域による違いと年変動 https://t.co/qaCdukwSPj #ヒグマ食性で検索すればでる
@gpm_5121 通知が来てないようで、反応が遅れてしまいました。すみません。 とりあえず先に貼るもん貼っときますね、一例ですので参考までに。 https://t.co/xqLmOqDwNN 他の論文でも似たような結果が見られます。やはり先述の通り、ヒグマの食性上基本的に大型の動物は食べないと考えるのが自然かと思われます。

収集済み URL リスト