Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
23
2
0
0
OA
アフリカのイネ,その生物史とアジアとの交流の歴史
著者
田中 耕司
出版者
日本熱帯農業学会
雑誌
熱帯農業研究
(
ISSN:18828434
)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.18-21, 2013 (Released:2015-08-04)
参考文献数
13
被引用文献数
1
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
14.2
Altmetric.com
Google Scholar
レファレンス協同データベース
(1 libraries, 1 posts)
西アフリカの稲について。浮き稲と呼ばれるものがあるがそれについても調べたい。
Twitter
(22 users, 22 posts, 38 favorites)
J-STAGE Articles - アフリカのイネ,その生物史とアジアとの交流の歴史 https://t.co/T6S8HiNzcg
アフリカのイネ、その生物史とアジアとの交流の歴史 田中耕司, 熱帯農業研究 Vol.6, No.1 p.18-21 (2013) https://t.co/0caVQWDJ5q こんなのがありますね
@itaintme83 四季やおもてなしの心が日本にしか存在しないと思ってる人みたいなことを言うな
ニジェール川沿いの稲作文化も大河文明の一つに数えていいと思うんだよ。研究されるようになったのが最近であんま資料出てこないけど…。 ここから連れ出された奴隷が稲作を新大陸に持ち込んだので、大航海時代の歴史とも結びついていたりする https://t.co/3t2wykUGL5
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nettai/6/1/6_18/_article/-char/ja/
(21)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nettai/6/1/6_18/_pdf
(2)