Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
12
0
0
0
OA
事実は虚構であり歴史は文学であること(子午線)
著者
小二田 誠二
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学
(
ISSN:03869903
)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.68-69, 1994-06-10 (Released:2017-08-01)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
10.3
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(12 users, 15 posts, 9 favorites)
KANと言う人のことはよく知らないのだけれど、「引用」したことがある。 94年。「事実は虚構であり歴史は文学であること」 https://t.co/NAPppgqKK7 「愛は勝つ」は90年だったんだ。湾岸戦争の年。 今また、正義とか、事実とか、世界は変われないのか。
実録でも似た問題があるんだけど、「事実」と「虚構」を分別して、そこから「作者の意図」を読み解きましょう、みたいなことは、基本的な作業として意味はあるけど、そこからは「文学」や「歴史学」は見えなくなりそうでなあ。 https://t.co/NAPppg8BvZ
@chuko_denshi >「広義の文学」の可能性① 文学=虚構≠事実。 ※フィクション:事実でないことを事実らしく作り上げること。 https://t.co/dwvwpHQ8M9 しかし、文学者は 「事実は虚構であり歴史は文学である」 https://t.co/MFPR5ILlCy と主張※真と嘘を区別しない社会を志向? 私は「①≠嘘が真実になる事」を祈る。
まあ、私としては、こう言う情況はおもしろいわけです。 https://t.co/rF1K0rork0 事実は虚構であり歴史は文学であること 『日本文学』43 巻 (1994) 6 号
せっかくだから宣伝しておこう。 「事実は虚構であり歴史は文学であること」1994 『日本文学』 https://t.co/rF1K0rork0
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonbungaku/43/6/43_KJ00009828648/_article/-char/ja/
(12)