6 0 0 0 OA 間接受身再考

著者
今井 新悟
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.146, pp.117-128, 2010 (Released:2017-03-21)
参考文献数
27

受身文は直接受身文と間接受身文に分けられてきた。所有(持ち主)受身を立てることもあるが,これも,間接受身の亜種とされることが多かった。これに対し,本稿では,所有受身が間接受身ではなく,直接受身であることを主張する。その証拠として二重対格制限,ガノ交替,主格降格と参与者数,付加詞・必須項,主語尊敬構文「お~になる」の尊敬対象,再帰代名詞「自分」の先行詞,および数量詞遊離に関しての統語論的な現象を示す。これらは先行研究でも繰り返し使われた統語的テストであるが,統一した結論に至っていない。本稿の分類により構文と意味の対応,すなわち,「直接受身=中立の意味」ならびに「間接受身=迷惑の意味」の単純な結論に収束することを示す。日本語教育にあっては,本稿の言語学的な裏づけにより,所有受身を間接受身とせず,構文と意味の明確・単純な対応を示すことで混乱なく受身の指導ができる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 17 posts, 2 favorites)

【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcar46 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号 https://t.co/BmKNXcar46 #日本語教育 #日本語教育論文
第27回 #みん論 は日本時間の11月27日(土)21:00~23:00です。課題論文はこちら。どなたでも参加できます。 今井新悟(2010).間接受身再考.https://t.co/BGNEn2xmK4
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/uFybpxzYIi日本語教育 #日本語教育論文
論文の中には、「1.」からはじまるものと「0.」から始まるものがあるのだなと今さらながらの気づき。『日本語教育』だから?文法系だから?個人的?うーん何でだろう。 「0.」からはじまるもの(一部) 庵(2009)https://t.co/Hsj35p3GDu 今井(2014)  https://t.co/yHmAoZ2sMo
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/uFybpxRA6S日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG
【全文公開】今井新悟(2010)「間接受身再考」『日本語教育』146号https://t.co/BmKNXcs2sG

収集済み URL リスト