著者
金澤 裕之
出版者
日本語学会
雑誌
日本語の研究 (ISSN:13495119)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.47-53, 2007-04-01 (Released:2017-07-28)

近年、主に話しことばで、例えば「多くの方が来ていただき…」というような、「○○(=相手)が△△していただく」という表現をよく耳にする。授受を表わす部分が「てくださる」ではないこの表現は、現在一般に「誤用」と考えられているが、使用場面の急速な広がりの背景には、これまでの言語ルールを超えた何らかの理由があるように感じられる。本稿では、話しことばの実際の用例において、「てくださる」と「ていただく」の両者が入り得る場面でも「ていただく」の方が遥かに高い割合で選択されていることを確認しつつ、そうした現象の背景にあるものとして、現代人の敬語意識における一つの心理的な傾向について考察し、併せて、複雑な体系を持つ日本語の授受表現における単純化の方向への一つの兆しが、こうした現象に現われているかもしれない可能性について言及する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

金澤裕之「「〜てくださる」と「〜ていただく」について」『日本語の研究』3 巻 2 号、2007年4月。https://t.co/FiKf3a4vrI
この論文で取り上げられてる「多くの方が来ていただき…」って表現、今は聞かない気がする。2007年から今までの間に元に戻ったのか。「に」ならいいけど「が」は流石にNASAよな。 https://t.co/DDivVhiKg5

収集済み URL リスト