著者
金井 雅之 小林 盾 大浦 宏邦
出版者
数理社会学会
雑誌
理論と方法 (ISSN:09131442)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.205-225, 2007-10-31 (Released:2008-01-08)
参考文献数
50
被引用文献数
2

近現代社会においては、個人の自由意志によって加入や退出が可能な、企業やNPO のようなアソシエーション型組織が、人びとの生活に重要な役割を果たしている。こうした組織において、組織目標の達成のために十分な貢献をせず他の成員の貢献にただ乗りするフリーライダーを抑制するためのメカニズムを、進化ゲーム理論的に分析した。具体的には、これらの組織が社会の中で十分多く存在し、個人はそうした組織間を自由に移動することができ、ただし移動には一定のコストがかかる、と仮定した場合に、フリーライダーが増加するのを防ぐための条件を探った。 理論的知見は以下の4 つである。第一に、このモデルでフリーライダーを抑制するためには、組織間の移動すなわち対戦相手の変更にコストがかかるという仮定が不可欠である。第二に、相互作用が十分多い回数おこなわれるという仮定も必要である。第三に、成員の貢献が組織全体で十分大きな相乗効果をもつような組織構造になっていることが重要である。第四に、一般に組織の人数は小さいほうが協力を達成しやすいが、人数が十分多いと仮定した場合でもコストのかかる移動が可能であればフリーライダーの侵入を阻止できる。 さらに、このモデルの妥当性を検証するために、労働市場における転職に着目して、職場のフリーライダーとの関係を分析した。その結果、もっとも主要な第一の理論的知見は、おおむね支持された。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[フリーライダー][あとで読む]

Twitter (5 users, 13 posts, 0 favorites)

https://t.co/zi8bIMImla 参考.
@bkk858 @XCTvf3BMtHyAC9R @nekonekoazaraku @keemaokitchen @paintitwhitePIW 例えば以下の文献のように、PTA(Parent Teacher Association)と同じような「個人の自由意志によって加入や退出が可能な、企業やNPO のようなアソシエーション型組織」におけるフリーライダーの抑制の研究などもあります。 https://t.co/mB7msT3SQA
@saaya_316 ちなみにこんな研究に使われているという一例です↓ とても興味深い分野なんですよ! https://t.co/mB7msT3SQA
@mol3mol3mol なぜそう思うのでしょう? PTA(Parent Teacher Association)と同じように「個人の自由意志によって加入や退出が可能な、企業やNPO のようなアソシエーション型組織」におけるフリーライダーの抑制が研究されたりしているのですが…。 https://t.co/mB7msT3SQA
@nekonekoazaraku @paintitwhitePIW もともと私は進化ゲーム理論を用いた協力の進化や秩序形成の数理モデルに関心があります。 進化ゲーム理論は、有名な囚人のジレンマに代表されるゲーム理論という動学の中の一種です。 ご存知かもしれませんがフリーライダーという用語はそのような研究でも使われます。例↓ https://t.co/mB7msT3SQA
「近代組織におけるフリーライダーの抑制 ―対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割―」http://t.co/HHucMIA8
「近代組織におけるフリーライダーの抑制 ―対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割―」http://t.co/HHucMIA8
「近代組織におけるフリーライダーの抑制 ―対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割―」http://t.co/HHucMIA8
「近代組織におけるフリーライダーの抑制 ―対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割―」http://t.co/HHucMIA8
「近代組織におけるフリーライダーの抑制 ―対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割―」http://t.co/HHucMIA8
「近代組織におけるフリーライダーの抑制 ―対戦相手変更コストが協力行動の促進に果たす役割―」http://t.co/HHucMIA8

収集済み URL リスト