Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
4
0
0
0
OA
日本数学会教育委員会「大学生数学基本調査」について ― 記述式入試の大切さが再認識された調査 ―(講義室)
著者
真島 秀行
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
大学の物理教育
(
ISSN:1340993X
)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.7-11, 2013-03-15 (Released:2019-05-19)
参考文献数
5
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1.85
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(4 users, 7 posts, 1 favorites)
日本数学会 記述式入試受験したことがある 数学受験経験がない場合よりも典型的な誤答をしにくい 入学試験で数学の記述試験を課すことが重要 https://t.co/ZjO7cyC8Uf 新井紀子さん 大学生は問題文を読んで理解することができず誤答 東ロボくんの研究で読解力の重要性を主張 https://t.co/WQ4ruwLzmW
日本数学会教育委員会「大学生数学基本調査」 記述式入試の大切さが再認識された調査 調査主体は 日本数学会教育委員会で事務局を構成する 新井紀子(国立情報学研究所) 宇野勝博 (大阪教育大学) 竹山美宏 (筑波大学) の3氏 https://t.co/SVbeoEWK1l https://t.co/1D5eMT4FgG
@Tei393421 https://t.co/TSNNlCLwXE ですね。 これはあくまでも「数学については」記述式を課したほうがよい、という条件付きの提言に見えるのですが、新井紀子さんはなぜ、大学受験全般について記述式が必要であるかのように言うのでしょう…
日本数学会教育委員会 「大学生数学基本調査」について 記述式入試の大切さが再認識された調査 真島秀行 お茶の水女子大学理学部数学科(2013) この調査でやはり入学試験で数学の記述試験を課すことが重要であることがわかり日本数学会理事長としてその旨の声明を出している https://t.co/ZjO7cyC8Uf https://t.co/C3rTzK8mio
収集済み URL リスト
https://jstage.jst.go.jp/article/peu/19/1/19_KJ00008611504/_pdf/-char/en
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/19/1/19_KJ00008611504/_article/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/19/1/19_KJ00008611504/_pdf/-char/en
(2)