著者
益山 未奈子
出版者
一般社団法人 日本保育学会
雑誌
保育学研究 (ISSN:13409808)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.45-55, 2018 (Released:2019-03-11)
参考文献数
38

本稿の目的は,日本の保育士不足に対する賃金の影響を,近年の保育を取り巻く日本の政策動向や保育士の賃金に関する欧米の研究成果を踏まえて検討することである。近年,日本では,幼保一体化が進められており,保育士資格と幼稚園教諭免許の相互互換的性質が強まっている。分析結果から,保育士と幼稚園教諭の間に賃金格差があり,幼保一体化により保育人材が幼稚園に流れる可能性を指摘した。さらに,保育士の有資格者の学歴は,過去30年で大幅に上昇しているが,他の専門職種と比較すると賃金水準は低いことも明らかとなった。現在,保育士の処遇改善が進められているが,他職種との賃金格差や資格取得にかかる機会費用を十分に考慮して議論を進める必要がある。保育師の相対的な賃金の低さが保育の質に及ぼす影響についての研究蓄積も今後の課題である。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

[育児][労働][社会][芸能][経済] 「保育士不足における賃金不足」の問題を見えないふりして「資格が取りにくい」と発言する芸能人は馬鹿なのか、それとも何かの依頼を受けたプロパガンダなのか。有資格者でいま就業してない人に復帰させる方が現実的

Twitter (7 users, 9 posts, 3 favorites)

(修正)"保育士と幼稚園教諭の間に賃金格差があり,幼保一体化により保育人材が幼稚園に流れる可能性…保育士の有資格者の学歴は,過去 30 年で大幅に上昇しているが,他の専門職種と比較すると賃金水準は低い" 益山未奈子(2018)「日本の保育士不足に対する賃金の影響」https://t.co/xdPKIYb6cT
.@cinefuk さんのコメント「必要な履修のため大学に行くことすら嫌がる人に、子供を預けたい親がどれだけいるだろうか?と考える。保育士不足の課題は「有資格者が足りない訳ではなく、賃金が足りてない」だけだし https://t.co/3fBQtlb773 『Jstag..」にいいね!しました。 https://t.co/qMOLRs3ifb
日本の保育士不足に対する賃金の影響 https://t.co/Ob2lZDbIa1
「保育士不足における賃金不足」の問題を見えないふりして「資格が取りにくい」と発言する芸能人は馬鹿なのか、それとも何かの依頼を受けたプロパガンダなのか。有資格者でいま就業してない人に復帰させる方が現実的 / “日本の保育士不足に対する賃金の影響” https://t.co/Xq0dUJaCrq

収集済み URL リスト