著者
新貝 和也 千住 秀明
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.353-357, 2011 (Released:2011-07-21)
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

〔目的〕運動時の音楽が身体に与える影響を,下肢疲労感,呼吸困難感および呼吸循環応答から検討することを目的とした.〔対象と方法〕対象は健常男性13名とし,無作為交差試験を採用した.対象者は運動負荷試験終了後,Endurance Shuttle Walking Testを音楽有り(以下音楽ESWT)と無し(以下コントロールESWT)の条件でそれぞれ実施した.〔結果〕呼吸困難感,下肢疲労感は音楽ESWTにおいて有意に低い値を示し,楽しさは音楽ESWTで有意に高い値を示した.また,運動時間の経過とともに音楽による効果が増加していた.呼吸循環応答では,VO2/Wのみ音楽ESWTで有意に高いという結果を示した.〔結語〕運動中に音楽を聴くことで,より少ない疲労感で,より楽しく長時間の運動が実施できることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 17 posts, 1 favorites)

音楽聞かせると足の疲労感が鈍るという研究があるね→ 運動中の音楽が呼吸困難感と下肢疲労感に与える影響 https://t.co/ceYCrwnITg
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ
音楽×身体活動の効果として。運動強度や運動様式によって異なる可能性があるが、運動中に音楽を聴く事で、疲労感が少なく、より長時間にわたる運動が実施出来る事が示唆されている。http://t.co/quHUQKLZ

収集済み URL リスト