著者
杉田 昭栄
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム学会誌 (ISSN:02850885)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.143-149, 2007 (Released:2008-08-31)
参考文献数
24
被引用文献数
4 1

鳥類は,視覚が発達した動物である.彼らは,すみやかに遠くに焦点を合わせることも,近くのものに焦点を合わせることも自由に行なえる.また,色の弁別能力も高い.このように視覚に優れる仕掛けは眼球のつくりにある.その優れた視力は,水晶体および角膜の形を変え,高度にレンズ機能を調節することにより行なう.このために,哺乳類とは異なるレンズ系を調節する毛様体の特殊な発達や哺乳類には無い網膜櫛もみられる.また,網膜の視細胞には光波長を精度高く選別する油球を備えているばかりでなく,各波長に反応する視物質の種類がヒトのそれより多い.したがって,ヒトが見ることのできない紫外線域の光波長を感受することもできる.さらには,この視細胞から情報を受けて脳に送る神経節細胞もヒトの数倍の数を有する鳥類が多い.このような仕組が鳥類の高次の視覚を形成している.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (2 users, 2 posts)

☟これでよろしいのでしょうか。 鳥類の視覚受容機構 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/31_3_143/_pdf
鳥は、真後ろと足元以外の、ほぼ全周囲が見渡せます。 飼い主からセキセイインコを見て、黒い瞳が見える角度ならば、鳥から此方も見えています。 右目と左目が重なる、距離が分かる「立体視野、両眼視野」は、ハトやセキセイインコは20%ほどです。 鳥の狭い両眼視野は、着陸時に使われるようです。 セキセイインコのような弱い動物は広い視野で、近づいてくる肉食の鷹やトンビなどの敵を発見することが優先に進化し ...

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

夜行性と昼行性の猛禽類の目の違いやそれぞれの鳥類の目の仕組みや比較などについて記述されている資料を見たい。

教えて!goo (1 users, 2 posts)

> よく 愛らしく首をかしげていますが そんな時は片方の目でこちらを見てるのでしょうか? ・見ています。 > 人間のように 目が前についていませんが 右と左で別々の物を見ているのですか? ・鳥は、左右別々にモノを見ることが出来ます。 > 右で見ているときには左では見えていないのですか? ・ちゃんと見ています。 > 前を向いたときは ...
> よく 愛らしく首をかしげていますが そんな時は片方の目でこちらを見てるのでしょうか? ・見ています。 > 人間のように 目が前についていませんが 右と左で別々の物を見ているのですか? ・鳥は、左右別々にモノを見ることが出来ます。 > 右で見ているときには左では見えていないのですか? ・ちゃんと見ています。 > 前を向いたときは ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

鳥類の視覚受容機構 網膜櫛

OKWave (1 users, 2 posts)

> よく 愛らしく首をかしげていますが そんな時は片方の目でこちらを見てるのでしょうか? ・見ています。 > 人間のように 目が前についていませんが 右と左で別々の物を見ているのですか? ・鳥は、左右別々にモノを見ることが出来ます。 > 右で見ているときには左では見えていないのですか? ・ちゃんと見ています。 > 前を向いたときは  ...
> よく 愛らしく首をかしげていますが そんな時は片方の目でこちらを見てるのでしょうか? ・見ています。 > 人間のように 目が前についていませんが 右と左で別々の物を見ているのですか? ・鳥は、左右別々にモノを見ることが出来ます。 > 右で見ているときには左では見えていないのですか? ・ちゃんと見ています。 > 前を向いたときは  ...

Twitter (35 users, 40 posts, 26 favorites)

@gomi_kuzu_unchi https://t.co/DazygNf0Fe これとか見ました?? 鳥って凄いですね✨
鳥の眼球の形状 エビデンス https://t.co/RILXJqX2Jr
鷹の中心視力が高い理由にも衝撃。 凹んで視細胞の密度が高い。 1.3倍レンズを常にはめてる感じ(?) https://t.co/MECwWjs3cd https://t.co/CUeNbw7F6I
カメラ画素数 数億 で「人間サイズでも視細胞でも1億ちょいなんだからそんなないやろ」と思ったら鳥って眼球大きいし視細胞の密度も高いのね.視細胞の入力を束ねる神経節細胞も視野中心と前方で広範囲に視細胞と同じくらいの数あるようだし,これは数億画素かも. https://t.co/uIOvnuEo8N https://t.co/sqpGph1kx2
ちなみに、鳥も種類によっては紫外線も可視範囲であるとの研究結果も報告されています。 https://t.co/AWlE4lXBmr
鳥類の視覚受容機構 杉田 昭栄 宇都宮大学 農学部 生物生産科学科 動物機能形態学研究室 https://t.co/Oq4HbexhqN
参考文献 https://t.co/fO7nP8cOj3 https://t.co/bDh4pcDu5T
後で読む https://t.co/zNfBqKCMgT
「反対色応答」を調べるうち、鳥類には「油玉」という物理カラーフィルタ実装と知ってびっくりしたり。 https://t.co/DkahLwYm7j https://t.co/VuETtKPshw
https://t.co/2xqk8MUBGm 鳥類の視覚受容機構について、バイオメカニズム学会誌より、 鳥が私たちに比べて、紫外線を見られる他、高性能な目を持っていると言うことは、恐竜にも高性能な目を獲得したものがいた、と考えて良いのかな?と妄想。
ふーん… https://t.co/TG1jn7bvrH https://t.co/5ePWWykHrS
ほーん https://t.co/kHfFRHfyuJ https://t.co/s556VhRg8v
https://t.co/HC77yapHva
きのう紹介してもらった記事。鳥の色覚についての総説的なもの。著者の杉田先生は、鳥の視細胞の生理学的な研究を2000年代にしていて、「ガチの鳥の色覚研究者」だった件!https://t.co/iYfFqJvm7j
視物質(光感受性物質)自体ではなくてOil Droplet(油球)がフィルタする波長を調べてるのね https://t.co/HRkLiBRwDY 特定波長の光のみを通して波長感度高めて凸レンズとしての効果もある便利な構造 https://t.co/Mpl4AftoAV
https://t.co/493ffrFj 視差を利用できる領域が狭くても焦点調節による立体感はあるよな…パンフォーカスじゃあるまいし…と思い検索してみたら、鳥類の視覚受容機構 https://t.co/MX58zNeN が見つかった。やはり、当然、焦点調節はあるのね。
@masumi_asano 鳥の市やは結構広いらしいですよ~詳しくは、 http://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/143/_pdf/-char/ja/ をどうぞ。pdf注意ですが。
@masumi_asano 鳥の市やは結構広いらしいですよ~詳しくは、 http://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/143/_pdf/-char/ja/ をどうぞ。pdf注意ですが。
@masumi_asano 鳥の市やは結構広いらしいですよ~詳しくは、 http://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/143/_pdf/-char/ja/ をどうぞ。pdf注意ですが。
@masumi_asano 鳥の市やは結構広いらしいですよ~詳しくは、 http://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/143/_pdf/-char/ja/ をどうぞ。pdf注意ですが。
@masumi_asano 鳥の市やは結構広いらしいですよ~詳しくは、 http://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/143/_pdf/-char/ja/ をどうぞ。pdf注意ですが。
@masumi_asano 鳥の市やは結構広いらしいですよ~詳しくは、 http://www.jstage.jst.go.jp/article/sobim/31/3/143/_pdf/-char/ja/ をどうぞ。pdf注意ですが。

収集済み URL リスト