著者
駒澤 正夫
出版者
日本測地学会
雑誌
測地学会誌 (ISSN:00380830)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.17-45, 1995-03-25 (Released:2011-07-05)
参考文献数
48

阿蘇火山およびその周辺域について重力データの収集と補間測定を行ない,阿蘇火山の微細なブーゲー異常と密度構造を明らかにした.カルデラ構造を不鮮明にしている表層の火砕物や堆積物の効果をはぎ取るために,上方接続残差分散比較法(CVUR法)を提案する.その方法を適用した結果,阿蘇火山の表層密度は2.2~2.39/cm 3と妥当な値を得た. 測点数が増したことにより,阿蘇カルデラが漏斗型(倒立円錐状)の構造をもった単純な「低重力タイプのカルデラ」ではなく,5つの低重力異常域が南北に並んでいることが判明した.また,個々の低重力異常域はカルデラ壁の内側で急勾配をもつが,低重力異常の中心部では底が平坦であることもわかった. カルデラ内の湖性堆積物や火砕堆積層の層厚の見積もりのモデルとして,表層上面と基盤面(表層下面)にそれぞれ面的に密度変化を与え,その両面を2次式で接続させるものを想定し,その構造に基づく3次元解析法を新たに提案する.その結果,重力基盤構造は,カルデラ内で急傾斜で500mほど陥没し,カルデラ内の5つの低重力異常域に対応してさらに200~400mほどの陥没があり,底は平坦である.重力基盤構造からは,阿蘇カルデラが濁川カルデラのように巨大な爆裂による「漏斗型カルデラ」とは読み取れず,大規模な陥没を伴ったValles-typeといわれる「ピストン・シリンダー型」に類似する構造が配列することがわかった.また,中央火口丘からその北側には,周辺域より0.1g/cm 3ほど密度の小さい基盤が推定され,深部との連続性とともに,陥没域には,強溶結した溶結凝灰岩や火砕流の存在が考えられる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 5 favorites)

@geoign 元の重力異常解釈論文: 阿蘇火山の重力解析と解釈 https://t.co/0hOO0jUUrl
https://t.co/U11uJ5jyHg #メモ

収集済み URL リスト