著者
野内 勇
出版者
Japan Society for Atmospheric Environment
雑誌
大気汚染学会誌 (ISSN:03867064)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.295-312, 1990-09-10 (Released:2011-11-08)
参考文献数
148
被引用文献数
13

酸性雨は今や世界的な環境問題であり, 酸性雨の陸上生態系への影響に関する多くの研究が報告されている。本稿は酸性雨による農作物および森林樹木への影響をまとめたものであり, 特に, 酸性雨による葉障害, 植物の生長低下や農作物の収量減少, 障害発現メカニズムおよび酸性雨が原因と言われている森林衰退を中心とした。人工酸性雨の実験によると, 葉面に現れる可視葉被害発生は, ほとんどの農作物ではpH3.5以下であり, いくつかの感受性の樹木ではpH 3.0以下であった。また, ほとんどの人工酸性雨実験で, 農作物の生長・収量減少と樹木苗木の生長減少は, pH 3.0以上のpHの酸性溶液では生じなかった。それ故, 現在の大気環境レベル (pH4.0~5.0) の酸性雨では, 農作物の生長や収量および樹木苗木の短期の生長には影響はないであろう。しかし, 自然の森林における樹木では, 酸性雨は土壌を酸性化し, 毒性の強いアルミニウムの溶解性の増加, 葉成分および土壌養分の酸性溶脱の増加, 菌根菌の活性阻害など様々な影響を受けている。そのため, 酸性雨は森林衰退に寄与する環境要因の一つであるかもしれない。森林衰退の原因に関しては,(1) 土壌酸性化-アルミニウム毒性説,(2) オゾン説,(3) マグネシウム欠乏説,(4) 窒素過剰説,(5) 複合ストレス説の五つの主要な仮説がある。酸性雨にはこの5仮説のうち4つに関連する。ヨーロッパや北米での森林衰退の原因は明らかではないが, 研究者の多くは寒害, かんばつ, アルミニウム毒性, 昆虫害, オゾン, 酸性雨, 酸性の雲水などが複合して森林衰退を導いているものと推定している。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[論文][酸性雨][英語][環境問題][研究][自然]

Twitter (115 users, 115 posts, 216 favorites)

いま、酸性雨はどうなっているの? ウェザーニュース2019年 https://t.co/NdzHhOHUw9 酸性雨によって植物は枯れる? 国立環境研究所1990年 https://t.co/Xkwi4mDh7x Effects of Acid Precipitation on Agricultural Crops and Forest Trees 1900年 https://t.co/RGOuwaNAav https://t.co/5NM9F48NCg
引用元記事(?) https://t.co/iZCF6CPi8X 確からしいこと ・実験環境で、ph3.0以上では農作物や苗木の成長には影響なし(ただし自然林では影響があるかも) https://t.co/Na1nfWSngf ソース不明 ・ph2以下にならないと樹木の育成には影響が見られない ・ドイツの森が枯れた主たる要因は乾燥 結論→眉唾 https://t.co/1DUGUhsQUR
https://t.co/w7HW6saWf0 こういうのがあるみたいだけど、結局これも他のものに影響与える可能性あるって書いてあるからなぁ…
@KTy6xcovw0oJkFl https://t.co/XqJMGRLXxi これですかね?大気汚染学会誌での発表みたいですが

収集済み URL リスト