Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
5
1
0
0
OA
太平洋は当初「大平洋」であった ? — 「大」間違いか「大」正解か —
著者
米地 文夫
出版者
東北地理学会
雑誌
季刊地理学
(
ISSN:09167889
)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.239-244, 2009 (Released:2012-03-15)
参考文献数
15
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1
Altmetric.com
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
Twitter
(5 users, 5 posts, 1 favorites)
興味深い論文みつけたー。本読んだ後に読んでみるー。 太平洋は当初「大平洋」であった? https://t.co/zsyh5fgUml
@insulmonto 同感です。東京都、神奈川県が見える、見えないではなく、対岸が国内だという意味で。 古来、日本人は、太平洋の広さを想像できず、南海、東海と呼んでいたそうです。https://t.co/flonSPwPwb もっとも、幕府のトップは知っていたでしょう。オランダ商館長から世界情勢について定期報告を受けて。
J-STAGE Articles - 太平洋は当初「大平洋」であった ? https://t.co/goIryRILRB
太平洋って大平洋でもいいんじゃなかったかなーと思って調べてみたら、もともとは「大平洋」だったけどみんなが「太平洋」使うから太平洋で落ち着いたってことらしい https://t.co/Wia2JhOmhF
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tga/61/4/61_4_239/_article/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tga/61/4/61_4_239/_pdf
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tga/61/4/61_4_239/_pdf/-char/ja
(1)