著者
松本 敏治 崎原 秀樹
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.237-246, 2011 (Released:2013-08-20)
参考文献数
16
被引用文献数
1 1

青森県津軽地方の発達障害にかかわる人々の間には、「自閉症は方言(つがる弁)をしゃべらない」との噂が存在する。本研究では、青森県および秋田県県北地区で発達障害にかかわる教員に対して、自閉症・アスペルガー症候群(ASD)、知的障害(ID)、定型発達児(TD)の方言使用についてアンケート調査を行った。青森県では、噂の既知未知と噂の肯定否定についても調査した。さらに、青森県のある特別支援学校(知的障害)の教員に、担当する児童生徒ごとに44語のつがる弁と対応する共通語、訛りについて評定を求めた。結果は、次のことを示した。1)青森秋田ともに、ASDは、IDおよびTDに比べて方言使用が少ない、2)青森では回答者の36%が噂を知っており、52%がこの噂を肯定した、3)ASDと知的障害の方言使用の差は、発音、イントネーション、および終助詞によるとされた、4)特別支援学校のASDの児童生徒は、つがる弁語彙および訛りの使用が少ないと判断された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (77 users, 79 posts, 51 favorites)

報告の年代順でいうと、 日本、2011,2014,2015 https://t.co/mTlmF9GG2F https://t.co/pCDHJoayHO https://t.co/vrPjGqulAv アイスランド、2016 チュニジア、2018 ロシア、2021 どなかた、2011年以前に類似の報告があったのをご存知の方がいらっしゃましたらご教示いただければ幸甚です。
【参考】 ・カドブンHP https://t.co/vbxYGCuEuD ・松本敏治 崎原秀樹 自閉症・アスペルガー症候群の方言使用についての特別支援学校教員による評定-「自閉症はつがる弁をしゃべらない」という噂との関連で- 特別教育学研究2011 https://t.co/SS6U5sBC0N
https://t.co/pRa8b9vD3A
@hasco_h アスペルガーの人は方言をしゃべらないって研究があったよ。https://t.co/hnvLWdhwma
自閉症・アスペルガー症候群の方言使用についての特別支援学校教員による評定 https://t.co/i8fe0IIXS7
論文読んだ。すごく面白かった。ニュースに載っていないデータもいろいろあった!グラフにされると面白い…/自閉症・アスペルガー症候群の方言使用についての特別支援学校教員による評定:―「自閉症はつがる弁をしゃべらない」という噂との関連で― https://t.co/WDnd25OnGe
@sorabo あった!ここで読める!! https://t.co/WDnd25OnGe
https://t.co/9xxx1C4BgC / “自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル” http://t.co/1Ja44QwCjZ
自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース http://t.co/23smiwEi42 文中の2011年の調査はこれみたい https://t.co/G8m9iVIa3c

収集済み URL リスト