Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
著者
荻布 優子
川崎 聡大
奥村 智人
松﨑 泰
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究
(
ISSN:03873374
)
巻号頁・発行日
pp.22A023, (Released:2023-11-23)
本研究は小学1~6年生155名を対象に漢字書字課題を行い、正しく整っている/判読可能の2基準で採点し、学力及び視覚情報処理能力との関係を検討した。結果、双方の採点基準で学力との相関を認めたが、整った文字は判読可能文字に比して相関係数が有意に高くはならなかった。また文字の正確性や綺麗に書くこと自体が学習となる下学年では整った文字と視知覚視覚認知の相関が強く、相関は学年が上がると弱くなることから、整った文字を習得する過程では視知覚・認知機能の負荷が高く、上学年で整った文字を書くためには文字の詳細なイメージを思い浮かべる必要性から視覚性ワーキングメモリへの負荷の高さが示唆された。よって学力を従属変数とした場合に正しく整った文字が書けることの蓋然性は確認されず、文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性が考えられた。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(4 users, 4 posts)
はてブjstageで検索するとおもしれー
[漢字][教育]
“文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性が考えられた”
Twitter
(317 users, 331 posts, 684 favorites)
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/XQBwPkKbMF
社会人で字が綺麗な人は間違いなく得をするので、学力向上云々を差し引いても、それなりに綺麗な字を書けるようになる必要はあると感じる J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/hFEQrVslYA
「文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性」J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/dM1JJ6BGqS
“文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性が考えられた” / “「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―” https://t.co/7804V5AzFs
汚くてもいい…そう。そういうことです!! https://t.co/MPLa8I4YxQ
J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/zhGqx49nF9 ザっと流し読みしたが、書字と学力が相関しないのは使う能力が違うからそれはそう 以下、所感を書いていこうと思う
特殊教育学会,早期公開始めたのかな。投稿論文のレイアウト(というかそのまんまのPDF)が公開されてる。原稿用紙を模したこのレイアウト,読みにくいんだよな。査読するときも内容が入ってこない。 https://t.co/STm3bwpDv9
「小学1~6年生155名を対象に漢字書字課題を行い、正しく整っている/判読可能の2基準で採点し、学力及び視覚情報処理能力との関係を検討した。結果、双方の採点基準で学力との相関を認めたが、整った文字は判読可能文字に比して相関係数が有意に高くはならなかった。」 https://t.co/xjdtDnk1nk
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― 荻布 優子, 川崎 聡大, 奥村 智人, 松﨑 泰 https://t.co/eDvnPjv6k7
整った文字を重視する指導は学力向上に直結しづらい可能性があるのだね。 https://t.co/ByhuiLMaiK
PDFが読みづらいのでAbstractしか読んでないが、文字をきちんと認識するにはワーキングメモリの問題があって子どもには難しくて、なんとなく形を覚えてればOKで、それでいて文字を綺麗に書くことは学習レベルには影響ない、ってことでよろしいのかな? https://t.co/8e83pSfW0v
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― これは興味深い https://t.co/HGtOkGR3sp
J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/RTbDUnkUDd
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するかhttps://t.co/kLPWeF2JSN学力を従属変数とした場合に正しく整った文字が書けることの蓋然性は確認されず、文字形態を整える指導に注力することは発達障害をはじめとする認知機能に個人内差のある児童の学習到達度には好影響とはならない可能性
自分のことだから、自分のことのように納得! https://t.co/qe33AjkKnb
J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/fO5ubcbJDl
https://t.co/L8aNk09eZQ
★全文ダウンロードできます 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/VBJaIAGkqQ https://t.co/Jhb2faNOdl
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/advpub/0/advpub_22A023/_article/-char/ja
(286)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/advpub/0/advpub_22A023/_article/-char/ja/
(40)