2 0 0 0 OA 名文鑑賞読本

著者
高須芳次郎 編著
出版者
厚生閣
巻号頁・発行日
vol.漢詩漢文, 1937
著者
武田丑之助 著
出版者
積文社[ほか]
巻号頁・発行日
1911
著者
前谷 文美 寺村 誠 山崎 昌仁 大谷 昌之
出版者
日本家畜臨床学会 ・ 大動物臨床研究会
雑誌
産業動物臨床医学雑誌 (ISSN:1884684X)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.11-13, 2015-07-31 (Released:2015-12-02)
参考文献数
17

二重エネルギーエックス線吸収測定法(Dual-energy X ray absorptiometry;DXA)にてホルスタイン種育成雌牛(n=3)の骨密度を測定した.測定部位は尾椎とし,測定機器はDCS-600EXV(日立アロカメディカル,東京)を使用した.測定した全尾椎を1椎毎に箱形関心領域(region of interest;ROI)解析し,骨密度を算出した.その骨密度の最高値を採用し,日齢との関係性を調べた.また各個体で,骨密度を測定した全尾椎の中から無作為に2椎を選び,近位骨と遠位骨で骨密度を比較した.尾椎の骨密度は日齢とともに増加し,また近位骨の骨密度は遠位骨に比べて高かった.本研究ではDXA法を用いたホルスタイン種育成雌牛における尾椎の骨密度の測定によって日齢の進行に伴い,尾椎の骨密度が増加した.また尾椎は,ヒト用のDXA測定機器に対する牛の大きさなど生体面で制限を受ける場合が少なく,育成牛だけに限らず,成乳牛でも測定できる可能性がある.しかし同一個体の尾椎でも遠近差により骨密度の相違がみられる傾向がある点から,DXA法を用いて尾椎の骨密度を測定する時は何番目の尾椎を測定に用いるかを統一しなければならないと考えられた.
著者
小澤 義博
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.1-7, 2002-02-25
被引用文献数
2

2 0 0 0 OA 職員録

出版者
印刷局
巻号頁・発行日
vol.明治19年(甲), 1912
著者
黄色 瑞華
出版者
城西大学
雑誌
城西人文研究 (ISSN:02872064)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.p64-41, 1994-03

2 0 0 0 かはせみ

出版者
翡翠社
巻号頁・発行日
0000

2 0 0 0 昌平叢書

出版者
松山堂
巻号頁・発行日
vol.唐百家詩選(王安石編) 巻第1,2, 1909

2 0 0 0 OA 実用力学

著者
中原淳蔵 著
出版者
工業雑誌社
巻号頁・発行日
1904

2 0 0 0 OA 西讃府志

著者
大塚敏 等編
出版者
那珂多度同志会
巻号頁・発行日
1898

2 0 0 0 OA 冠帽図会

著者
松岡, 辰方
出版者
巻号頁・発行日
1840
著者
園田三郎 編
出版者
文学館
巻号頁・発行日
1891
著者
五之治 昌比呂
出版者
京都大学西洋古典研究会
雑誌
西洋古典論集 (ISSN:02897113)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.260-278, 2010-03-28

Engerbert Kämpfer's so-called ‘Sakoku-ron' (On Japan's closed country) is an essay arguing the validity of Japan's closed country in the 17th century. It is included in his Amoenitates Exoticae, written in Latin, which is the only book he published during his lifetime. He was preparing a larger-scale book about Japan in German, Heutiges Japan, which contained a lot of information he had collected during his stay in Japan as a doctor of the Dutch East Indian Company. Unfortunately, he did not see it published during his life and a large collection of his drafts and notes were left to his heirs. After a complicated process, two celebrated books were produced by editing the drafts of Kämpfer's unpublished work on Japan: J. C. Scheuchzer's English translation and C. W. Dohm's German edition. Both authors included translations of Kämpfer's essays on Japan from Amoenitates Exoticae, including Sakoku-ron, as an appendix to their books. After publication, these two books were subsequently so successful and widely read that little attention was paid to the Latin original. Most arguments on these texts, especially Sakoku-ron, have been usually based on the translations (especially Dohm's). The aim of my paper is to compare closely the Latin original and the translations and to reveal some remarkable differences among them. On the whole, Dohm's translation is faithful to the original, while Scheuchzer's is full of free, often arbitrary, paraphrases and supplements. Yet, even Dohm's translation, upon close comparison and examination, reveals differences from Kämpfer's original. Some of them are clearly Dohm's own simple errors and misunderstandings, but some are possibly his intentional alterations. In some cases he changed the positive expressions of the original into negative or neutral ones. Evidently he was highly critical of Kämpfer's excessive admiration of Japan, since at the end of his translation he placed long supplementary notes to show his objections to Kämpfer's several comments or arguments on Japan. It is, therefore, appropriate to conclude that Dohm's personal attitude is reflected in the negative alterations made in his translation.
著者
桐村 ます美
出版者
福知山公立大学
雑誌
京都短期大学紀要 (ISSN:13483064)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.41-50, 2007-03

島国に住む我われ日本人は、昔から幾種もの海藻を食用としてきた。海藻は現在の食生活にとって欠かすことのできない食品となっている。中でもノリ、コンブ、ワカメ、ヒジキ等は古くから利用され消費量も多い。近年では健康食品としても再認識され、以前にない新種も次々と市場に出回り全国的に流通し始め、店舗における海藻類の売り場も様変わりしてきた。本研究においては、京都府北部を含む日本海沿岸に生育する海藻(ホンダワラ:Sargassum Fulvellum)の食用利用の拡大を図るためその特性を調べ検討した。栄養成分としては、海藻特有の食物繊維及び無機質が豊富に含まれること、味にクセがなく各種料理に応用できることから今後幅広く食用として利用できることを確認した。