著者
小林 義雄 細井 輝男 竹内 敏子 吉崎 英清
出版者
中京大学
雑誌
中京大学教養論叢 (ISSN:02867982)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.431-443, 2003-10-15

The concentration of beta-endorphin (B-EP) was measured in 12 male recreational runners before and after marathon running. All subjects could finish 42 km distance and their mean time for finishing was 3 hr and 50 min (3 hr 6 min - 4 hr 22 min). Plasma B-EP significantly (P<0.0001) increased to about 9.8-fold above base line, from 9.1 ± 0.8 (SE) to 88.9±17.0 pg/ml. In addition, B-EP remained above baseline at 30 min and 60 min after the marathon race (43.9 + 12.7 pg/ml; P<0.0001 and 33.6± 6.6 pg/ml; P<0.001, respectively) and dropped to baseline 24 hr following the race. Lactate concentration also significantly (P<0.0001) increased during the marathon race (from 11.8±0.12 to 2.33± 0.18 mmol/L). This value was far below anaerobic threshold levels, 4 mmol/L, and was equivalent to approximately 60-65% VO_2max of our subjects. Previous studies have reported that the peripheral B-EP responses may be intensity dependent and that an exercise intensity of at least 70% VO_2max for 15 min is needed to increase plasma B-EP. Since our subjects performed extremely over-duration exercise and were exhausted after the race, therefore, the undue physical stress might affect the increase in B-EP. In conclusion, plasma B-EP responses may be both intensity and duration dependent.
著者
小林 航
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2005-10

制度:新 ; 文部省報告番号:甲2117号 ; 学位の種類:博士(理学) ; 授与年月日:2005/10/27 ; 早大学位記番号:新4106
著者
Minoru Izumi Koichi Fukase
出版者
(社)日本化学会
雑誌
Chemistry Letters (ISSN:03667022)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.594-595, 2005 (Released:2005-03-19)
参考文献数
18
被引用文献数
19

New reductive benzylation of hydroxy functions was effected by using the combination of benzaldehyde, TMSCl, and Et3SiH. TMSCl first reacts with alcohols to form HCl, which is probably the ultimate catalyst for this reaction system. TMSCl can also trap water and thus effectively promote dehydration reactions when more than stoichiometric amount of TMSCl is used. Although excess TMSCl was required for the foregoing reactions, TMSCl could be readily removed by simple evaporation.
著者
山内 俊哉
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004-02

制度:新 ; 文部省報告番号:甲1919号 ; 学位の種類:博士(工学) ; 授与年月日:2004/3/4 ; 早大学位記番号:新3794
著者
足立 由美 高田 茂樹 雄山 真弓 松本 和雄
出版者
関西学院大学
雑誌
教育学科研究年報 (ISSN:02889153)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.7-14, 2003-03-25
被引用文献数
1

近年,コミュニケーションメディアの多様化やその普及・影響について論じられているが,携帯電話の急速な変化・普及とそのことが与える影響については研究・議論が追いついていない感さえある.本稿では,2回の調査によって携帯電話コミュニケーションの実態から見えてきた大学生の対人関係について考察することを目的とする.特に携帯メール利用についての実態を報告するとともに,性別分析の結果も報告する.調査は関西学院大学の学生に対して,質問紙調査を行った.1回目の調査(以下調査1)では携帯電話の所有率や利用実態について,2回目の調査(以下調査2)では調査1の結果に基づき,携帯メールの利用実態についてより詳細に尋ねた.調査1は2000年6月中旬から8月末にかけて,調査員5名が大学内,または大学周辺で個別に調査を実施した.収集したデータ数は197名分であり,有効回答数は195名(男性94名,女性101名)となった.調査2は2002年1月中旬から1月末にかけて,調査員2名が学部の講義に出席していた学生を対象に集団または個別に調査を実施した.収集したデータ数は305名分であり,有効回答数は302名(男性161名,女性141名)となった.調査結果から,大学生にとって携帯電話は単なる情報伝達手段ではなく,最も身近なコミュニケーションメディアであることが明らかになった.特に携帯メールによる文字コミュニケーションは同世代の対人関係の絆や依存意識を高めるものとして機能していると考えられる.本研究から携帯電話の通話相手および携帯メール相手と普段の依存対象との正の相関が示された.携帯電話によるコミュニケーションの対象を見ると,音声通話ではほとんど出てこないきょうだいや先生が携帯メールでは挙げられている.このことは携帯メールコミュニケーションが対人関係を広げる可能性を示唆したものだと言えるだろう.その反面,不特定相手とのEメールへの希望は減少してきていること,恋人との音声通話および携帯メールの頻度の高さ,そして恋人への依存度との高い正の相関などから,狭い選択的人間関係の中で絆を深めるのに携帯メールが使用されていることも読み取れる.また,携帯メールは男性よりも女性に利用頻度が高いという先行研究の結果が再確認された.男性にとって携帯電話は積極的に新しい人間関係(特に異性関係)を広げるもの,女性にとっては親しい仲間(特に同性の友人と)の絆を強めるものとして機能する可能性が考えられる.携帯電話というメディアが対人関係に与える影響についてさらなる研究が期待される.
著者
井上 悟
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2003-03

制度:新 ; 文部省報告番号:乙1764号 ; 学位の種類:博士(工学) ; 授与年月日:2003/3/6 ; 早大学位記番号:新3552
著者
Khondkar Ehteshamul KABIR Daizo HIROWATARI Katsuhiro WATANABE Daizo KOGA
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry (ISSN:09168451)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1, pp.252-262, 2006 (Released:2006-01-23)
参考文献数
60
被引用文献数
17

75-kDa chitinase, which showed potential as a biocontrol agent against Japanese pine sawyer, was characterized after purification from the integument of the fifth instar larvae of Bombyx mori by chromatography on diethylaminoethyl (DEAE)-Toyoperal 650 (M), hydroxylapatite, and Fractogel EMD DEAE 650 (M) columns. The optimum pH was 6.0 toward N-acetylchitopentaose (GlcNAc5) and 10 toward glycolchitin. The optimum temperature was 60 °C toward GlcNAc5 and 25 °C toward glycolchitn. The enzyme was stable at pH 7–10 and below 40 °C. Kinetic analysis and reaction-pattern analysis using glycolchitin and N-acetylchitooligosacchraides as substrates indicated that 75-kDa chitinase is an endo- or random-type hydrolytic enzyme to produce the β anomeric product and that it prefers the longer N-acetylchitooligosaccharides, suggesting, together with the N-terminal amino acid sequence, that the 75-kDa chitinase belongs to family 18 of glycosyl hydrolases.
著者
堤 洋樹
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2003-03

制度:新 ; 文部省報告番号:甲1768号 ; 学位の種類:博士(工学) ; 授与年月日:2003/3/6 ; 早大学位記番号:新3531
出版者
Pergamon
巻号頁・発行日
1979