著者
石橋 達也 形部 裕昭 早川 隆洋 太田 敬之 古川 安志 西 理宏 古田 浩人 赤水 尚史
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.58, no.9, pp.675-680, 2015-09-30 (Released:2015-09-30)
参考文献数
14

症例は46歳,女性.32歳よりうつ病で近医に通院中であった.35歳より2型糖尿病で治療を開始された.メトホルミン500 mg/日およびインスリン(1日70単位)による治療でHbA1c5.4 %であった.来院当日,自殺目的でリスプロ2100単位,グラルギン900単位を注射し,1時間後に救急搬送となった.遷延性低血糖に対応するため入院とし,食事および経口と経静脈でブドウ糖の投与を行った.来院時の血清インスリン濃度(IRI)が31975 μU/ml,6時間で20903 μU/ml,9時間で9370 μU/mlと低下,注射後141時間でブドウ糖投与を要しなくなった.持続血糖モニタリングでは血糖値の変化はブドウ糖投与による上昇と低下を繰り返し,急峻な鋸歯状波形を呈していた.IRIの経過は低血糖からの回復時期を予測する目安となり,血糖降下作用が続く期間では頻回の血糖測定が必要であると考えられた.
著者
滝内 基弘 橋本 康
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.13, no.5, pp.482-488, 1977-10-30 (Released:2009-03-27)
参考文献数
12
被引用文献数
2 1

The leaf temperature was measured by means of an infrared thermometer, which utilized PbTiO3 pyroelectric infrared detector, in connection with plant physiological information.The infrared thermometer was operated with a band pass filter of 9μm to 12μm, in which region the spectral reflectance of leaf is relatively low (less than 1% for tobacco leaf) and the averaged emissibity of leaf estimated by using Weber's method is nearly 1.0. The stability of the infrared thermometer proved to be better than 0.3K in terms of zero drift in a series of continuous operation and its best resolution of temperature was 0.1K. A high sensitive impedance meter was used simultaneously as for the measurement of water content in plants.The leaf temperature response of tobacco plant to light inputs and humidity inputs in various condition was measured in a controlled growth cabinet. The water content in stem, the transpiration and the gas concentration were measured simultaneously. As the result;(1) When the leaf was irradiated, oscillating changes in the leaf temperature in connection with changes in the water content of stem and in the transpiration were clearly observed.(2) The leaf temperature changed more rapidly at a higher air temperature.(3) The amplitude of leaf temperature change was greater at a lower air humidity.(4) A comparison between the results of temperature measurement obtained by thermocouple and those by infrared thermometer showed that the effect of the adhesive that was used for thermal contact of thermocouple on the leaf was not negligible.The results as a whole shows that the information obtained through the measurement of leaf temperature by means of infrared thermometer can present a key to make clear the phenomena in plant growth.
著者
島村 宣男
出版者
関東学院大学[文学部]人文学会
雑誌
関東学院大学文学部紀要 (ISSN:02861216)
巻号頁・発行日
no.109, pp.133-162, 2006

仮想された近未来の「ファシズム国家イギリス」を舞台にした大人向けのグラフィック・ノベル(劇画)の傑作に、A. Moore & D. Lloyd, V for Vendetta (1989)がある。その独特の世界観に共感をもつファンも少なくない。1980年代はMargaret Thatcherの超保守的な政権下にあって、社会全体に閉塞感の漂う時代が生んだ作品で、その下敷きになったのは、17世紀初頭の帝都ロンドンで未遂に終わった爆弾テロ事件、所謂「火薬陰謀事件」である。このグラフィック・ノベルの力強い語りの世界を、映画Matrix Trilogy(1999/ 2003)の脚本・監督・製作で広く知られるWachowski兄弟による脚本をもとに映像化したのが、Matrix三部作で撮影監督をつとめたJames McTeigueによる同名の近作(日本公開は2006年)である。この作品の特徴は、そのスタイリッシュな映像はもとより、メッセージ豊かな物語性にある。「血肉」を超える「理念」の強靭さを謳いあげ、2006年度の映画界を代表する一作となった。本稿は、このほど公刊されたシューティング・スクリプトの有意味的な台詞の分析を中心に、V for Vendettaの特異で重厚な物語世界を読み解く試論である。
著者
遠藤 巖
出版者
青森県
雑誌
青森県史研究 (ISSN:13427431)
巻号頁・発行日
no.3, pp.77-92, 1999-03
著者
赤木 康宏 佐波晶 北嶋 克寛
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.46, no.7, pp.1797-1809, 2005-07-15
参考文献数
23
被引用文献数
3

本研究は,景観シミュレーションなどで用いられる樹木のCGモデルを用い,樹形や葉の大きさの違いによる気流の変化を考慮した風に揺れる樹木のアニメーションを生成するための手法を提案している.複雑な形状を持つ樹木周辺の風のシミュレーションを行うためには,枝や葉などの風を遮る物体が風に及ぼす影響を考慮する必要がある.風の物理シミュレーションモデルにおいて非圧縮性流体におけるNavier-Stokesの方程式を用いると,一般に次のような問題が生じる.樹木形状の詳細な形状までを考慮すると,計算量が増大しリアルタイムのアニメーション生成が困難になる,という問題である.そこで,本論文では,枝や葉のように類似した形状を持ちかつ樹木全体に数多く存在するパーツを風速を減少させる単純な抵抗体としてモデル化し,抵抗体の空間分布を表す境界条件マップを樹木モデルから自動生成することにより,計算量を減らしリアルタイム性のあるアニメーション生成を可能にする新たな手法を提案している.また,本手法は,空間全体の風の動きに階層的な計算手法を適用することにより,樹木周囲の自然な風の流れや樹木どうしの影響などについても高速に計算することができるという特長を持つ.これらの特長に関する各種実験結果を示し,複雑なパーツ形状からなる樹木が風に揺れる様子のアニメーションを力学的な根拠に基づきかつ高速に自動生成できことを実証した.This paper presents a series of techniques for generating animations of trees swaying in the wind, in consideration of the influences that the tree shapes and leaf sizes give to the air current. To do the simulation of the wind around a tree having a complicated shape, it is necessary to consider the influence that some objects obstructing the wind such as leaves or branches give. Generally, the following problem occurs when we use the incompressible Navier-Stokes equations in a physical simulation model of the wind. Computational complexity increases because of considering the details of tree shapes, so it is difficult to generate the animations in real-time. Therefore, this paper proposes a novel method that reduces the computational complexity and realizes an animation in real-time, by means of a boundary condition map expressing space distribution of resistances from tree models automatically. In this case, we make a model as simple resistances decreasing the wind velocity from the parts that have similar shapes like leaves and branches. And also, it has another advantage that the influences between a tree and others can be rapidly calculated by using a hierarchical calculation method. Finally, through many experiments using these methods, it is shown that real-time animations of swaying trees in the wind can be realized.
著者
廣瀬 通孝 佐藤 慎一 横山 賢介 広田 光一
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.33, no.7, pp.716-722, 1997-07-31 (Released:2009-03-27)
参考文献数
11
被引用文献数
3 10

This paper describes a telecommunication system that can provide realistic sensations of remote place. To minimize the time delay between head movement and displayed image, the system named “Virtual Dome” was developed. This system consists of a rotating camera head that gathers surrounding images of remote place and a graphics workstation in which a virtual spherical screen for looking around is held. In this paper, firstly, the concept and implementation of the Virtual Dome are stated. Next, an approach to improve the efficiency of acquiring images is discussed. Finally, an extension of the Virtual Dome is discussed from 3D sensation view point. Depth information of a scene was extracted using a pair of stereo panoramic image. By making the virtual screen uneven based on the depth information, 3D sensation was synthesized.
著者
鈴木 穣 柴山 慶行 岡本 誠一郎
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.87-96, 2017 (Released:2017-03-10)
参考文献数
34

公的機関の水質調査データ等を用いて, 霞ヶ浦 (西浦) における藍藻類の長期的消長に影響する主要水質因子の検討を行い, 藍藻類は, 底泥表面の溶存酸素濃度が低下し溶解性マンガン濃度が増加傾向にあるときに増殖する傾向にあることを明らかにした。水質の統計解析結果と合わせて, 底泥から溶出する溶解性マンガンが藍藻類の増殖に及ぼす影響を考察するとともに, 底泥表面の溶存酸素濃度の低下は, 海水侵入が主要因と考えられることを示した。併せて, 今後必要な調査・研究に関する提言を行った。
著者
大久保 信一
出版者
行動経済学会
雑誌
行動経済学 (ISSN:21853568)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.40-53, 2018 (Released:2018-10-16)
参考文献数
37

本論では,Webアンケート調査にて,退職給付による人材の選別の効果及び非正規雇用者への適用の可能性を検証し,次の2つの結論を得た.第1に,現在の職場での退職給付による,長い期間1つの会社で働く意志があり,時間選好率の低い人材を選別する効果は首肯された.ただし,非正規雇用者における人材の選別の効果があるとはいい切れない.第2に,退職給付は,転職を考える者の中で長い期間1つの会社で働く意志があり,時間選好率の低い人材の選別に寄与するといえる.これは非正規雇用者での選別においても効果を持つ可能性がある.
著者
稲垣 昌代 山西 弘城 若林 源一郎 芳原 新也 伊藤 哲夫 白坂 憲章 種坂 英次 古川 道郎
出版者
一般社団法人 スマートプロセス学会 (旧高温学会)
雑誌
スマートプロセス学会誌 (ISSN:2186702X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.6, pp.275-279, 2015-11-20 (Released:2016-08-31)
参考文献数
8
被引用文献数
1

Large amount of radioactive cesium was emitted from the TEPCO Fukushima Dai-ichi nuclear power plant by the accident into atmospheric air, and a part of the radioactivity was brought to the ground by rain and snowfall. The Yamakiya district in Kawamata-machi, Fukushima is specified as the prepared evacuation zone. The authors collected wild mushrooms in this district as samples in 2012, 2013 and 2014. The concentration of radioactive cesium was measured by means of the hyperpure germanium semiconductor detector. The concentrations were ranged from 35 to 600,000 Bq/kg, and were different with points of sampling and kinds. The transfer coefficient of radioactive cesium to most wild mushrooms are lower than 0.5, although some mushroom species concentrate environmental radioactive cesium more than twice.
著者
高木 徹 木谷強
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.40, no.8, pp.74-84, 1999-11-15
参考文献数
26

大規模な文書データベースを対象とするフルテキスト検索では検索ヒット件数が多くなる傾向があるため ユーザの検索作業を支援する観点から 検索結果に対して重要度を付与する必要がある.本論文では 重要度算出方法として文書内における検索語の出現共起情報を用いる手法を提案する.単語の共起情報として、近接出現距離 共起検索語間の関連性 および共起検索語の重要度を用いて共起重要度を算出し 単語頻度情報から得られる文書の重要度と組み合わせて重要度を算出する.日本語の情報検索評価用テストコレクションを使用し 単語頻度情報のみによる重要度付与手法と 共起情報を考慮した提案手法を比較した.この結果 提案手法の平均適合率が約0.098向上(従来手法と比較した場合の向上率37%)することを確認した.Full text search from huge databases tend to give a great number of retrieved documents. To help user's retrieval work, it is necessary to rank them according to their relevance. This paper describes a relevance ranking method using information obtained from query word cooccurrences appearing in the retrieved documents. Distance between query words, their relative relationships in the database, and importance of query words are considered to decide the document relevance. Combined with traditional word frequency ranking, an overall relevance of retrieved documents is calculated. The traditional method alone and the combined method are compared using a test collection consisting of Japanese newspaper articles. Experimental results show that the proposed method improves retrieval recall about 0.098, or 37%compared to the traditional ranking method.