著者
吉末 竜也 中村 一男 劉 暁龍 長谷川 真 徳永 和俊 御手洗 修 図子 秀樹 花田 和明 藤澤 彰英 出射 浩
出版者
電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会
雑誌
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.1-2, 2011

核融合発電では、プラズマの位置・形状制御が重要である。九州大学のプラズマ実験装置QUESTで扱うプラズマは上下方向に引っ張られるため縦長となる。そのため、垂直方向にプラズマが不安定である。これを安定化するために、高速で応答する電源が必要となる。本研究では、逆電圧を考慮して、IGBTとフリーホイールダイオードを組み合わせたものを逆直列に繋ぎ、1つのスイッチとする。それらを合計6個用いて、3相‐単相変換を行うマトリクスコンバータとする。それを、FPGAと組み合わせて入力側力率を1にし、出力電圧を任意波形に変換する実験等を行う。高速・高効率で動作し、高調波の少ない電源をQUESTに適用するために検討していく予定である。
著者
向井田 善朗 熊谷 智義 広田 純一
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画学会誌 (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.18, no.18-suppl, pp.31-36, 1999-11-20 (Released:2011-04-13)
参考文献数
11

Folk museums of which functions are to collect, storage, display, research and educate local cultural and natural heritage, can contribute to make local people find the values of the countryside, to generate their feelings of pride and attachment to it, and to promote revitalization of rural community.We analyzed potentials of folk museums on these functions by questionnaires and case studies in Iwate Prefecture. The results are that the folks museums now don't have enough abilities to contribute to revitalization of rural community because of poor management systems, shortage of stuffs and budget, and lack of philosophy.
著者
岡野 邦彦 小川 雄一 飛田 健次
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.130, no.4, pp.395-398, 2010-04-01
参考文献数
7
被引用文献数
2

This paper describes a prospect toward electric power production by the Fusion energy. In the first part of the paper, a principle of TOKAMAK system which is the successful magnetic-confinement-systems for fusion reactors are shown, and then the ITER project based on TOKAMAK and the present status of ITER is reviewed. In the remainder of the paper, a roadmap for fusion energy and conceptual designs of Demonstration reactors are briefly described.
著者
関 秀司 鈴木 翼 庭 亜子
出版者
日本水産増殖学会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.47-51, 2005-03-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
19

微細藻類の増殖速度の光強度依存性について温度依存性と同様の関係が成立するとの仮定に基づき, Arrhenius型光強度関数を導入した増殖速度モデルを提案した。クロレラC. fuscaをモデル系として光強度およびKNO3濃度の異なる条件で増殖速度実験を行い, 実験結果との比較からモデルの正当性を検討した。その結果, 本研究で提案した増殖速度モデルにより低光強度における比増殖速度のシグモイド型光強度依存性を表現できること, および従来の経験式と同等以上の精度で比増殖速度の光強度依存性を予測できることが明らかとなった。
著者
平山 輝男
出版者
日本言語学会
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
no.76, pp.p29-73, 1979
著者
松永 洋介
出版者
日本学校音楽教育実践学会
雑誌
学校音楽教育研究
巻号頁・発行日
vol.2, pp.111-118, 1998

In this paper, the auther studied the learning effect when bamboo tubes, but not conventional music instruments, as used to make music. The behavior of children and the works they made were analysed in terms of the following two points: 1) What kind of possibility is found in their music works in point of the elements of music when children use bamboo tubes? 2) What kind of aspect is developed in the behavior of children by using bamboo tubes. For the first point, children expressed themselves by many music elements such as rhythm, texture, tempo, dynamics, timbre, form and melody. For the latter one, children were motivated to make music activity so as to move outside the classroom and to make groups through communication. Thus, it is concluded that bamboo tubes are effective in learning music.
著者
古井戸 良雄 伊藤 茂
出版者
日本水産増殖学会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.49-52, 1957

1) ノリに対する竹筒利用の塩安の施肥を行つた。<br>2) ノリの品質及び収獲量に肥料効果を認めた。<br>3) 施肥時期と漁場を選べば経済的に十分成り立つことが分つた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.909, pp.36-39, 2005-09-26

米Apple Computer,Inc.の「iPod nano」と任天堂の「ゲームボーイ ミクロ」。携帯型音楽プレーヤの巨人と,携帯型ゲーム機の雄が,2005年9月に相次いで新製品を発売した(図1)。いずれも従来機種と比べ,機能を保ちながら大幅に小型化した。金属製の筐体を使うなど外観に気を配った点も共通する。早くも大きな反響を呼んでいることも同じだ注1)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.910, pp.53-57, 2005-10-10

2005年9月8日,米Apple Computer,Inc.が携帯型音楽プレーヤ「iPod nano」を発売した。価格は4Gバイト品で2万7800円。誰もがその値付けに驚いた。NAND型フラッシュ・メモリを使いながら,常識では考えられないほど安いからだ。フラッシュ・メモリを使った競合他社の音楽プレーヤは,容量が半分の2Gバイトの製品ですら3万円を超える。iPod nanoの値段がいかに破格かが分かる。
著者
Monk Bruce Ozawa Ken Thomas Michael
出版者
名古屋商科大学
雑誌
NUCB journal of language culture and communication (ISSN:13443984)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.85-102, 2006

Between 2002 and 2005 Nagoya University of Commerce and Business (NUCB) became one of the first institutions in Japan to develop the infrastructure of the wireless university to promote the use of mobile learning. In addition to a wireless campus, all students were given iBook computers and faculty encouraged to develop online courses via the Blackboard Learning System and an Internet-based Enrolment Management System. Following Osaka Jogakuin College and Duke University, April 2005 saw the distribution of Apple's entry-level digital audio player, the iPod shuffle, to all freshmen. Faculty in the Department of English Communication were encouraged to develop courses that required use of the shuffle to support autonomous language learning in the Self-Access Centre (SAC). The use of the shuffle was particularly evident in English reading and listening courses, where undergraduate students were required to use it for assignments on learning materials that would appear in their final examinations. This article is based on a survey of students' experiences in the iPod project. It examines whether the project has been effective in promoting increased exposure to English listening resources within a mobile learning context.
著者
服部 保 南山 典子 小川 靖彦
出版者
植生学会
雑誌
植生学会誌 (ISSN:13422448)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.45-61, 2010-12-25 (Released:2017-01-06)
参考文献数
81
被引用文献数
3

1. 万葉集に詠まれている植物,植物群落,立地条件をもとに同じ歌の中の植物間の組合せや植物と立地条件の組合せおよび植物群落を解析し,万葉時代の植生景観について考察した.  2. 万葉集に詠まれている維管束植物種数は145種(1650首),植物群落数は44(235首)であった.  3. 同じ歌の中の植物間の組合せや植物と立地条件の組合せは現存植生の種組成や植物と立地条件の組合せとほとんど矛盾しておらず,万葉集の写実性の高さが確認できた.  4. 「浜」,「里」,「野」,「山」における植生分布は万葉時代も現在も大きな差はなく,田畑,クロマツ林,チガヤ草原,ススキ草原,ヨシ草原,里山林などが当時広がっていたと推定した.万葉集の「山」は,現在使用されている用語でいうと「里山」に該当すると考えられた.  5. 万葉時代の西日本の暖温帯における「奥山」の植生はスギ・ヒノキ個体群と照葉原生林の混生林か,両者が地形的にすみ分けていた樹林と考えられた.「奥山」は,その後人の土地利用によって里山化が進み,万葉時代の「奥山」は現在では里山放置林やスギ・ヒノキの人工林に変化している.  6. 万葉集にもっとも多く詠まれていた植物はススキクラスの植物であった.しかし,「庭」に植栽されているススキクラスの植物を詠んだ歌が多く,その点を考慮すると,万葉集でもっともよく詠まれた植生景観は「庭」の景観であった.
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1420, pp.42-44, 2007-12-10

2007年、消費者が「最も流行った」と選んだのは、米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」(1位)だった。2001年11月に初代機を発売、今では小型で持ち運びやすい「iPod nano(アイポッド・ナノ)」、楽曲をランダムに再生する「iPod shuffle(アイポッド・シャッフル)」などのラインアップを揃え、人気は衰えない。