著者
浅野 昌司 宮本 和久
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.121-127, 2007-05-25
参考文献数
17
被引用文献数
1 2

B剤の紫外線(UV)保護剤の効果を室内試験で評価する方法として、市販のUVランプ(東芝健康用蛍光ランプFL20S・E、波長270-370nm、ピーク波長:315mm)を照射光源に用い、照射後の生物活性をカイコ2齢幼虫に対する発育阻害活性をもとに評価する方法を検討した。市販のB剤(エスマルクDF水和剤)の1000ppm懸濁液を上記UVランプに1-4日間照射すると、照射日数に対応してカイコに対する発育阻害活性が低下し、4日間で照射前の活性の約1/200に低下した。これに酸化鉄を添加して同様にUVランプを照射すると添加濃度(0.01、0.03および0.1%)に対応したUV保護効果が見られた。酸化鉄0.01%を添加したB剤懸濁液の4日間照射による活性低下は無添加のそれに比べ約1/10に抑制できることが推定された。
著者
片岡 樹
出版者
京都大学東南アジア地域研究研究所
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.188-207, 2004-09-30 (Released:2017-10-31)

This paper examines the formation of a modern state with demarcated borders in Thailand. The case taken into account is the presence of KMT (Kuomintang) Chinese troops in the northwestern borderlands, the Thai government's attempts to control them, and the hill tribes' adaptation to these circumstances from the 1950s through the 1980s. The analysis demonstrates that not addressing the occupation of its frontier by foreign armed groups in favor of anti-communist considerations, the Thai government's Cold War policy delayed the nation's official goal—the completion of a modern territorial state. It further shows the dual nature, or “official” and “unofficial” mechanisms, of modern state formation in Southeast Asia. The hill tribes in the anti-communist camp have exploited the “unofficial” side of this process as front-line soldiers against the communists inside and outside the nation. This dualism began to disappear only after the 1980s, when the government declared victory over the communist challenge.
著者
川面 剛 八板 昭仁 大山 泰史 青柳 領 今村 律子
出版者
九州共立大学
雑誌
九州共立大学研究紀要 (ISSN:21860483)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.31-47, 2014

In basketball, fast-break and early-offense are called "progressive plays" because the ball iscontinuously advanced from the back-court through the front-court to the basket. In a progressive play,the preceding play and situation are related to the subsequent play and situation. The plays are notnecessarily chosen freely due to the former play or situation. The plays and situations that are related to each other and are frequently performed in sequence are referred to as nagare in Japanese. This studyinvestigated the relationship between the preceding and subsequent play and condition in the nagare ofa progressive play in basketball.We observed and evaluated 658 plays considered either fast-break or early-offense plays. Theseplays took place during 12 games between the RF team and 6 other teams in the same bj League (JapaneseProfessional Basketball League) held in 2009 and 2010. A total of 17 items, such as "How the opponent's ball was taken away," "The number of defensive players putting pressure on the ball man whentaking the ball," and "Distance (length) from the end line to the place where the ball was taken away,"were assessed. As categorical and continuous scales were mixed in the data, we used the t-test for acorrelation coefficient for two continuous variables, the chi-test for two discrete variables, and analysisof variance for continuous and discrete variables. Considering significant relationships among variables,we found the following 3 nagare:When we paid attention to the ball-taking-away method, we found a nagare that was started fromthe ball-taking-away by a steal/intercept, through conveying the ball on the center lane by two playersmainly using dribbling and finishing with a lay-up shot under the goal.When we paid attention to the play just after the ball was taken away, we found a nagare in whichunder-goal lay-up shooting was allowed under the conditions that many defensive players put pressureon the ball man, the distance from the end line to the ball-taking-away place was farther, and the ballcould be conveyed through only the middle lane.When we noted the duration time from taking the ball to shooting the ball and the ball-conveyedlane, the following three nagare were detected: In the case of the short ball-conveying time from theball-taking-away to the center line and the ball-conveying lanes through only the middle lane, small outnumberedsituations (e.g., 2 to 1 and 3 to 2) appeared and a short duration from center line to shootingallowed the use of a lay-up shot under the goal; the middle-to-middle ball-conveying allowed for 2-pointshooting by an early offense using the trailers (e.g., 4 to 3 and 5 to 4); and long ball-conveying durationtime from the ball-taking to the center line and ball-conveying middle to middle lines allowed for 3-pointshooting because of loose matching, even though players were not out-numbered (e.g., 4 to 4 or 5 to 5). 本研究では,ファストブレイクやアーリーオフェンスなどのボールを絶えず前へ進める「前進型プレイ」において,時系列にプレイした状況が次の状況を発生させる「プレイの流れ」があることに着目し,各状況間の相関を手がかりにそれらを構成するプレイや状況を明らかにすることであった.そして,2009年および2010年度のbjリーグ所属するRFチームを対象とし,12試合でファストブレイクやアーリーオフェンスを試みたと見なされる658プレイを調査し,得られたデータの尺度水準に応じて積率相関係数,一元配置の分散分析,クロス表の調整残差を検討した結果,以下のような関連や「流れ」が認められた. 1)ボール獲得方法に着目すると,スティールやインターセプトによるボール獲得からは,ドリブルによってミドルレーンでボールを前進させながら,2人のプレイヤーによって攻撃し,ゴール下でシュートするという「流れ」が認められた. 2)ボール獲得後の最初のプレイに着目すると「ボール獲得時のボールDF数が多い」「ボール獲得エリアがエンドラインから遠い」「ミドルレーンを進めることができる」という状況下では,ドリブルを使える状況であればゴール下までボールを進めてショットできるという傾向が認められた. 3)ボールの運び局面における「ボール獲得からショットまでの時間」および「ボールを進めたレーン」に着目すると,ボール獲得からCLまでを短時間にミドルからミドルでボールを進めた場合は,2対1や3対2のような少人数のアウトナンバーになる傾向があり,CLを越えてからシュートまでの時間が短ければゴール下でシュートするという「流れ」が認められた.そして,ミドルからサイドでボールを進めた場合は,4対3や5対4のようなトレーラーを使ったアーリーオフェンスによって2点エリアでシュートするという「流れ」が認められた.また,ボール獲得からCLまでボールを進める時間が他のプレイよりも長く,「サイドからサイド」でボールを進めた場合は,4対4や5対5といったOFとDFの人数が同じであってもしっかりとした対峙の状態ではないことによって3点エリアでシュートするという「流れ」が認められた.

1 0 0 0 OA 書上帳

出版者
巻号頁・発行日
vol.第10冊(享保20),
著者
Ayumi Yoshimoto Takashi Uebanso Mutsumi Nakahashi Takaaki Shimohata Kazuaki Mawatari Akira Takahashi
出版者
SOCIETY FOR FREE RADICAL RESEARCH JAPAN
雑誌
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition (ISSN:09120009)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.155-160, 2018 (Released:2018-03-01)
参考文献数
25
被引用文献数
12

Several environmental factors during the prenatal period transgenerationally affect the health of newborns in later life. Because low-dose antibiotics have been used for promoting the growth of crops and livestock in agriculture, humans may have ingested residual antibiotics for several decades. However, the effect of prenatal administration of low-dose antibiotics on newborns’ health in later life is unclear. In the present study, we found that prenatal treatment of murine mothers with low-dose antibiotics increased the abundance of bacteria of the phylum Firmicutes and the genera Clostridium IV and XIVa in feces from pups. In addition, the body fat percentage of mice in the antibiotic-treated group was higher than those in the control group at 12 weeks of age even though all pups were fed a standard diet. The body fat percentage of all mice was correlated with the abundance of fecal bacteria of Clostridium IV and XIVa. These results predict that low-dose antibiotic administration during the prenatal period affects the gut microbiota of newborns and possibly their health in later life.
著者
北川 美香 キタガワ ミカ
出版者
大阪大学日本語日本文化教育センター
雑誌
大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究
巻号頁・発行日
vol.12, pp.17-21, 2014-03-31

本稿は2013年度春学期に大阪大学日本語日本文化教育センターの授業「漢字研究」で学生の犯したミスを分析し、それを踏まえて試行した幾つかの漢字学習法を報告し、効率的な漢字教授法を考察するのが目的である。今回の授業は日本語能力試験Nl合格を目標に掲げていたため、ある程度の漢字力を備えた学生が集まった。しかし、漢字圏の学生では、簡体字などの異体字との混同によるミスが目立ち、非漢字圏の学生では、漢字の字形そのものがしっかりと身についていない学生が少なからず見られた。漢字圏の学生には、簡体字・繁体字・日本漢字の違いを明確にするのが重要である。一方、漢字の字形に関する知識が不確かな学生は視聴覚を刺激したり、語呂合わせを用いたりする方法が効果的であった。最初のプレースメントテストで誤答の種類によって学生を分別すれば、その後の授業展開が効率的に行えるだろう。
著者
田原 保二 国広 哲男
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:00471798)
巻号頁・発行日
vol.1955, no.29, pp.66-73, 1955

本文は部材の変形にともなうPC鋼線の付加的な影響を考慮に入れた場合のプレストレストコンクリート門構ラーメンの計算を示したものであり, さらにこれらの計算値を本邦最初のプレストレストコンクリートラーメン橋である御祓橋における測定値と比較し, この計算法の妥当性を指摘したものである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.438, 2007-12-28

大豊建設は,シールド工事や推進工事の際に,たて坑を設けずに地中の障害物を除去できる「DAPPI工法」を開発した。 障害物の位置まで掘進した時点で,掘進装置を掘進機の外殻から引き抜き,発進たて坑から回収。空いたスペースを使って地中障害物を除去した後,掘進装置を掘進機に装着して再び掘進する。掘進装置の回収機能は,同社の回収型泥土加圧掘進機を応用して開発した。

1 0 0 0 OA 赦帳写

出版者
巻号頁・発行日
vol.[53] 安永八年 厳有院様百回御忌東叡山御赦帳写(安永八年),
著者
河村 正彌
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.8, no.8, pp.349-352, 1939-08-01 (Released:2009-02-09)
参考文献数
2
著者
木下 芳一 石原 俊二 天野 祐二 清村 志乃 多田 育賢 丸山 理留敬
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.54, no.6, pp.1797-1805, 2012 (Released:2012-07-03)
参考文献数
35
被引用文献数
4

好酸球性胃腸炎の原因は明らかとはなっていないが,Th2反応をおこしやすい個人が食物抗原等に反応して消化管でのIL-5,-13,-15,eotaxin等のサイトカインの産生が高まり好酸球やマスト細胞が活性化されて消化管上皮に傷害をおこすアレルギー疾患であると考えられている.本疾患は40歳頃を発症ピークとし男女共にほぼ同様に発症するが,喘息などのアレルギー歴を有する例が多い.主訴は腹痛と下痢であることが多く,末梢血白血球の増加や好酸球の増加を80%以上の例でみとめる.粘膜に病変を有する例では内視鏡検査で,びらん,発赤,浮腫などをみとめるが,内視鏡検査では確定診断はできず複数個の生検が必須である.漿膜下に病変のある例では腹水をみとめ腹水中に好酸球を多数みとめる.治療はグルココルチコイドが主となるが,減量・中止後に再発をきたしやすく,減量を補助するため種々の抗アレルギー薬が使用されることがあるが,その有効性に関するエビデンスは十分ではない.
著者
高橋 均
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2008

制度:新 ; 文部省報告番号:甲2629号 ; 学位の種類:博士(教育学) ; 授与年月日:2008/2/26 ; 早大学位記番号:新4788
著者
石谷 康人 鈴木 優 布目 光生
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.605, pp.7-12, 2007-03-08
参考文献数
10
被引用文献数
2

本論文では、Webブラウザ上で閲覧している文書を起点として関連文書を次々とたどる連鎖検索(Chaining search)のための新しいインターフェース技術を提案する。本インターフェース技術では、ユーザがペンやマウスなどのポインティングデバイスにより閲覧文書中の語句を選択すると、意味クラス解析技術により語句の意味を決定し、意図推定技術により語句の意味から検索方法を列挙およびメニュー化してユーザに提示するようになっている。ユーザは提示された検索方法のメニューにおいて適切なものを選択するだけで、選択した語句に関連する情報を的確に検索できるようになっている。このとき本インターフェースでは、検索方法に応じて、ユーザが選択した語句に補助キーワードを追加して絞り込み検索を実施する。15人の被験者を対象とした実験で本インターフェースの検索性能とユーザ満足度を評価したところ、ユーザビリティの高さと絞り込み検索の有効性を確認することができた。

1 0 0 0 OA 宇津保物語

出版者
巻号頁・発行日
vol.[14],
著者
岡田 昌彰
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.765-768, 2000-03-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
15
被引用文献数
3

近年, 建築史や産業考古学の分野において, 既存の古い構造物を価値ある資産として新たに見直す動きが見られる。そこでは主に技術史, 意匠及び地域産業・生活史などの系譜の観点から価値付けが行われているが, 年月を経た結果生起した「廃墟景観」としての美的特長に対する評価手法は殆ど確立していない。本研究では, 主に18世紀英国の「ピクチャレスク庭園」における廃墟景観の評価論を分析し,「廃城」の価値付け法として,(1) アイキャッチャー,(2) 自然 (じねん) 景観,(3) 尚古象徴及び (4) うつろい景観の4点を指摘した。これをもとに国内の廃城的産業構造物を例示し, 価値ある景観へと昇華する可能性について検討を行った。
著者
池澤 和広 福元 伸一 遠城 道雄 吉田 理一郎 岩井 純夫
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.35-40, 2014
被引用文献数
4

湛水処理がサトイモ'大吉'の生育,収量および蒸散に及ぼす影響について,ポット栽培において検討した.湛水処理開始後約120日目の'大吉'の葉柄長は1.3~1.9倍に伸長し,地上部の生育が促進された.また,蒸散量も約2倍に増加した.収量は,畑地栽培用品種の'大吉'は親芋重が1.3~4.4倍,分球芋重が1.6~3.7倍と増収し,湛水栽培用品種の'田芋'同様,湛水栽培における適応性が高いことが示唆された.
著者
林 衛
巻号頁・発行日
pp.1-23,

研究発表 : 科学性と倫理性両立の条件 : 「STSが役に立たなかった」論の分析を出発点に自由研究集会 : データで探究・対論「福島小児甲状腺がん多発問題」