著者
高橋 彦博
出版者
法政大学
雑誌
社會勞働研究 (ISSN:02874210)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.一八一-二〇七, 1983-03-20
著者
Tadashi KIHO Shigeyuki USUI Kazuyuki HIRANO Koichi AIZAWA Takahiro INAKUMA
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry (ISSN:09168451)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.200-205, 2004 (Released:2004-01-24)
参考文献数
31
被引用文献数
67

A water-soluble and low-molecular-weight fraction (SB) was obtained from tomato paste. The effects of SB on the formation of advanced glycation end-products (AGE) in protein glycation were studied by the methods of specific fluorescence, ELISA and a Western blot analysis, using the anti-AGE antibody after incubating protein with sugar. The results suggest that SB had strong inhibitory activity, in comparison with aminoguanidine as a positive control, and that the inhibitory mechanism of SB differed from that of aminoguanidine to involve trapping of reactive dicarbonyl intermediates in the early stage of glycation. SB contained an antioxidant, rutin, which showed potent inhibitory activity. The results also suggest that rutin chiefly contributed to inhibiting the formation of AGE, and that other compounds in SB may also have been related to the activity.

3 0 0 0 OA 医心方

著者
丹波康頼
巻号頁・発行日
vol.巻1,30, 1859
著者
荒井 紀一郎
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2010-01

制度:新 ; 報告番号:甲3115号 ; 学位の種類:博士(政治学) ; 授与年月日:2010/5/19 ; 早大学位記番号:新5387
著者
町田 龍一郎 増本 三香
出版者
日本家屋害虫学会
雑誌
家屋害虫 (ISSN:0912974X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.73-76, 2006-02-28
参考文献数
5
被引用文献数
1
著者
戸部 良一
出版者
財団法人 日本国際政治学会
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.1982, no.71, pp.124-140,L11, 1982-08-30 (Released:2010-09-01)
参考文献数
70

The aim of this paper is to examine SHIRATORI Toshio's views and thoughts on Japan's foreign relations, as one of the typical advocates of Kodo Diplomacy in the 1930's. The main reason why his diplomatic thought should be the subject of careful study lies in the fact that he was regarded as a “philosopher” of Japanese diplomacy by the younger bureaucrats in the Foreign Ministry and he influenced their thoughts and behaviors.With the impact of the Manchurian Incident, SHIRATORI began to declare that Japan should return to Asia. He attacked the evils of Western Civilization and denounced the Washington Treaty System as an international order in the Far East which symbolized the interests of the Occidental (especially Anglo-Saxon) powers, though he had not challenged it in the 1920's. Then he sought an ideological basis to guide Japanese diplomacy, and tried to construct a conceptual framework of a New World Order based upon Japanese morals and interests.At first he looked upon Soviet Russia as the arch enemy whose influences had to be driven out of the Far East. But, as Japan had been bogged down in a war of attrition with China since 1937, he refrained from saying that Russia was the enemy of Japan and the other peoples of Asia. He stressed the global confrontation between the “have” countries, which championed the Popular Front, and the “have not” countries, whose ideological basis was totalitarianism. His search for a new moral world order was joined with Nazi Germany's world view. He began to advocate the tripartite alliance among Germany, Italy and Japan, and then a quadruple one between these three powers and Russia. Britain, which he had regarded earlier as a partner of Japan in driving out Russia from the Far East, became his (and Japan's, in his view) arch enemy. At last he emphasized the wickedness of Jewish financial capitalism which ruled the Anglo-Saxon powers, and in the spring of 1941 he predicted that a war between Japan and the United States would be inevitable, though he was suffering from mental ill health at that time.Did his attempt and effort to seek an ideological or moral basis for Japanese diplomacy achieve satisfactory results? This question is answered in the conclusion of this paper.
著者
石井 規衛 横手 慎二 富田 武 和田 春樹 劉 孝鐘 水野 直樹 ADIBEKOU Gra
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1998

本研究の目的は、モスクワのロシア国立社会政治史文書館(旧ソ連共童党文書館)に所蔵されており、あらたに閲覧が可能となったソ連共産党攻治局の日本関係文書とコミンテルンの日本共産党文書を網羅的に調査し、あわせて朝鮮共産党文書についての予備的調査をおこなうことである。現地の研究分担者に第一次目録を作成してもらい、2年間に4回、のぺ8人、私費で2回、のべ3人が現地調査をおこなった。コミンテルン文書については、日本共産党文書(617ファイル)、日本委員会文書(9ファイル)、クーシネン書記局文書(100ファイル)、片山潜文書(96ファイル)の閲覧を終え、コミンテルン書記局文書、東洋委員会文書などを必要に応じて点検した。以上の検討結果、コミンテルンの日本関係文書については検討を完成し、必要な資料のコピーを入手した。朝鮮共産党にかんしては、朝鮮共産党文書(247ファイル)を閲覧したが、資料の入手は一部にとどまった。攻治局の日本関係文書については、金期間の検討を終了し、必要な資料のコピーを入手した。これらの獲得した資料から最重要の資料を選択し、「資科目録 コミンテルンと日本共産党 1917-1941」を作成し、それに研究論文「コミンテルンと日本共産党」を作成し、合わせて資料註を用意して、『資料集 コミンテルンと日本』を準備した。資料を翻訳の上、出版する予定である。政治局の日本関係文書については、ロシア語で『解説目録ソ連共産党攻治局議事録における日本 1921-1941』を完成した。12月にはロシア側の研究分担者G.アジベーコフ氏を日本に招き、作業の調整をおなうとともに、わが国の専門家を招いた、成果の発表をおこなった。
著者
村尾 麟一 竹内 貞男 稲葉 稔 細谷 昌之
出版者
国立極地研究所
雑誌
南極資料 (ISSN:00857289)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.72-111, 1994-03

本報告では, 実験用南極ホーバークラフトの昭和基地における8年間の運用と経験が記述されている。南極における輸送・交通手段としてのホーバークラフトの有用性を調査し, 実用ホーバークラフト建造の技術データを得るために試作された2.8t実験用ホーバークラフトが1981年1月に昭和基地近くに揚陸され, 1990年2月まで性能, 操縦性, 環境適応性, 駐機・保管・整備に関する評価試験が行われた。その結果, 気象・地形に関する南極特有の環境下で運行・駐機・保管・整備上の艇の能力と限界が評価された。ホーバークラフト運用信頼性に影響する主要な気象環境因子はエンジンに対する雪の吸い込みであって, エアフィルター・ラジエータに付着し出力低下と温度上昇をもたらす。地形環境的には基地と海氷域の間に発生するタイドクラックの乗り越しに最も人手を要した。操縦試験の結果艇は摩擦の小さい氷上走行時に操舵応答に敏感で習熟に時間を要することが判明したので操縦特性の解明のためシミュレーションモデルを開発した。これらの経験に基づいて昭和基地付近の夏期の生物観測・氷状偵察・沿岸調査等観測支援活動に対する運用に適当なホーバークラフト機体・保管整備の仕様が提案されている。

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1939年03月29日, 1939-03-29

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1928年07月07日, 1928-07-07

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1927年01月18日, 1927-01-18

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1922年05月18日, 1922-05-18

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1919年08月29日, 1919-08-29
著者
遠藤 由美
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.150-167, 2000
被引用文献数
1 1

自尊感情は心理学におけるもっとも重要な概念の一つでありながら, これまで自尊感情とは何かという議論はあまりおこなわれてこなかった。本稿では, これまで明示的に示されることがほとんどなかった自尊感情に関する従来の考え方を探り, 伝統的な「自己」が現実世界の社会的状況や人間関係性から切り離され過ぎていたという問題点を指摘した。次に, 最近提唱されつつある自尊感情への生態学的・対人的視点をとったアプローチを紹介し, これまで整合性のある説明を与えられなかった点について, 新たな観点から議論した。最後に, 今後の研究課題と意義を提唱した。