著者
渡辺 正
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.224-230, 2008-04-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
7
被引用文献数
2

生活に役立つ話はあまりない。学術趣味を漂わせながらも大学の化学には直結せず,入試で満点をとっても入学後に頭のリセットを要求する。それが日本の高校化学だ。「閉じた世界」の素顔を眺め,閉じさせた原因あれこれと,「開かせる」ための方法を考える。高校化学教育を劣化させた主犯は,初中等教育に関心がないまま入試問題をつくる大学人ではないか?
著者
新井 光一郎 浅野 良晴 高村 秀紀 岩井 一博 千福地 航平 冨澤 佑太 福島 功二
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.21, no.49, pp.1107-1110, 2015-10-20 (Released:2015-10-20)
参考文献数
12
被引用文献数
1

It is important to develop high performance insulation sash to reduce energy consumption in all over the world. Since energy is wasted as heat from window. Today, high thermal insulation performance window made from wood or resin has already been in widespread use in Europe. In this paper, we compare result from thermal insulation performance test of sash according to JIS A4710 with calculation about it with simulation software according to ISO 10077.
出版者
東京高等師範学校
巻号頁・発行日
vol.明治43年4月-44年3月, 1911

71 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1910年04月07日, 1910-04-07
著者
色川 卓男
出版者
社会・経済システム学会
雑誌
社会・経済システム (ISSN:09135472)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.91-97, 2006-10-14 (Released:2017-07-28)

This paper examines the causal relationships between marriage and subjective well-being in detail in a longitudinal data set spanning 12 years. We get the following ; 1) when there are wives with children at the time of first marriage, they should not be so happy. In other words, childless single women who will get married are happier than single women with children who will get married. In Japan, at least, we find that there is an order model for marriage. 2) Single women who will marry are not much different subjective well-being than those who will not marry in 4 year ago at the time of first marriage. Single women gain subjective well-being by marrying. 3 ) Wives with small differences in their level of education between spouses don't gain, on average, much different subjective well-being from marriage than wives with large differences. For Japanese wives, differences in their level of education between spouses have no effect on their subjective well-being from marriage. 4) Social stratification like income, education status of their household has some effect on their subjective well-being from marriage. In conclusion, as for the wives, all gain subjective well-being from marriage. But, it is slightly different between their social stratification
著者
海野 知紀
出版者
東京家政学院大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

緑茶に含まれるエピガロカテキンガレート(EGCG)をラットに混餌投与したとき,ラットの糞重量を増加させ,腸内細菌叢バランスを変化させた。一方,盲腸内容物の短鎖脂肪酸含量は減少したことから,EGCGは盲腸内発酵性に影響を及ぼすことが示唆された。さらに,高脂肪食負荷ラットの盲腸発酵性について緑茶抽出物と紅茶抽出物を比較したところ,高分子ポリフェノールを含む紅茶抽出物では盲腸内短鎖脂肪酸含量が増加したことから,ポリフェノール化合物の化学的特徴によって腸内細菌に及ぼす作用が異なることが推察された。

6 0 0 0 OA 第32回 透頂香

著者
外郎 武
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.53, no.9, pp.906-907, 2017 (Released:2017-09-01)

室町時代に大陸から渡来した元朝の役人陳延祐(ちんえんゆう)は医薬の術に長けていた。日本では元朝の役職の一部を使って外郎(ういろう)と名乗った。その姓名は650年の時を経て、お菓子として、また薬の愛称として今に続いている。延祐を初祖として二十五代、外郎家の長い歴史の中で様々な逸話が生まれた。日本史を交えながら薬のういろう「透頂香(とうちんこう)」の特徴やお菓子のういろうが薬種業から生まれた理由を紹介する。
著者
林 幸史
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.50-60, 2019-11-30 (Released:2019-11-30)
参考文献数
39

The purpose of this study is to use the travel photo method (TPM) to reveal the kinds of tourist attractions that cause travelers to be attracted to tourist destinations. In the investigation, we obtained the cooperation of 75 travelers. As a result of analyzing 742 supplied photographs, European and American travelers assessed the attractiveness of Nara through the subjects of temple and shrine architecture, modern architecture, statues of Buddha, and Japanese homes, while Asian tourists did so through subjects such as food and shops, lanterns, and torii (gateways to Shinto shrines). Among the Japanese travelers, the group who had visited many times assessed the attractiveness of Nara through the subjects of stone ruins and flora, while the group who had visited fewer times did so through the subjects of fellow travelers, temple and shrine architecture, and deer. Further, the results showed that travelers’ tourism experiences in Nara can be broadly divided into three types. Based on these, we considered the practical significance of assessments of the attractiveness of tourist destinations using TPM.
著者
鈴木 道也
出版者
東洋大学
雑誌
東洋大学文学部紀要. 史学科篇 (ISSN:03859495)
巻号頁・発行日
no.42, pp.192(39)-160(71), 2016
著者
稲垣 稜
出版者
一般社団法人 人文地理学会
雑誌
人文地理 (ISSN:00187216)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.151-166, 2019 (Released:2019-07-13)
参考文献数
48
被引用文献数
2

横断データにもとづいて大都市圏郊外の買い物行動を明らかにした研究は数多く存在するが,縦断データに焦点を当てた研究は少ない。本研究では,大阪大都市圏の郊外に居住する人々の買い物行動に関する長期的な縦断データを収集する。対象地域は大阪大都市圏の東部郊外に位置する奈良市の平城ニュータウンであり,アンケート調査にもとづいて分析を行った。バブル経済期までは,大阪大都市圏の上位中心地である難波・心斎橋,下位中心地である大和西大寺駅周辺で高級服を購入するスタイルが維持されていたが,バブル経済崩壊以降難波・心斎橋の利用割合が大幅に低下した。最寄品である普段着の購入においても,1980年時点では百貨店の利用が一定程度あった。しかし1980年代以降,平城ニュータウンに総合スーパーが立地したことにより,普段着を平城ニュータウン内で購入する割合が上昇した。本研究では,大都市圏における買い物環境の変化に伴い郊外居住者の買い物行動が絶えず変化してきたこと,さらには現住地への入居時期により買い物行動の変化の仕方が異なることを明らかにした。
著者
鈴木 康行 金井 章 石川 敬 鈴木 美好 松原 美保 山口 通孝
出版者
東海北陸理学療法学術大会
雑誌
東海北陸理学療法学術大会誌 第24回東海北陸理学療法学術大会
巻号頁・発行日
pp.O001, 2008 (Released:2008-12-09)

【目的】 股関節疾患では,股関節外転筋筋力低下によるTrendelenburg跛行やそれに伴う日常生活活動能力低下がしばしば大きな問題となる.そのため股関節疾患に対するリハビリテーションでは,open kinetic chain(以下OKC)での外転反復運動や異常歩行を防ぐために歩行を前提としたclosed kinetic chain(以下CKC)での荷重負荷を伴う運動などが用いられている.しかし,OKCトレーニングは股関節外転筋に関してはオーバーロードの原則を満たすものの,特異性の原則を満たす運動ではない.そこで今回我々は,CKCでの股関節外転筋活動に焦点を当てた運動として,横歩きに着目し,股関節外転モーメントおよび中殿筋活動を,歩行と比較・検証したので報告する. 【方法】 対象は,整形外科的疾患・神経学的疾患の既往のない健常男性8名(年齢19.6±0.7歳,身長169.8±3.4cm,体重63.6±9.0kg)とした.被験者には本研究の趣旨を十分に説明し,参加への同意を得て行った.被験者は,床に記した50cm間隔の線を踏むようにさせ,裸足にて10mの歩行路を歩行した.歩行課題は,歩行と横歩きとし,歩行率はメトロノームにて110 steps/minに統一して各3回計測した.横歩きは,すべて左方向に行い,左右の下肢について検討した.関節モーメントは,三次元動作解析装置VICON MX (VICON社製)と3枚のフォースプレート(AMTI社製)を用いて測定した.筋活動は,表面筋電計TELEMYO2400TG2(NORAXON社製)を用いて,中殿筋・長内転筋について計測し,平均振幅の最大収縮時に対する割合を算出した. 【結果】 股関節外転モーメントは,歩行時に比べ横歩き時の方が左右ともに有意に低い値となった.中殿筋活動は,左右の立脚相・遊脚相ともに横歩き時で有意に高値を示した.また,長内転筋活動は左右の立脚相・遊脚相ともに,横歩き時に有意に低値を示した. 【考察】 歩行に比べ,横歩きの方が中殿筋活動は有意に高値を示し,股関節外転モーメントは有意に低値を示したことから,横歩きは股関節に対して低負荷で中殿筋筋力増強できる運動方法であると考えられた.また横歩きでは,左側が立脚相で内転運動となり,右側で外転運動となっていたことから,中殿筋の求心性収縮・遠心性収縮をより意識したトレーニングになると考えられた.今後は,より効果的な運動方法を探るために,歩行率を変え中殿筋活動・股関節外転モーメントはどのように変化するのか研究していきたい.
著者
藏本 裕信 真砂 聖 柏木 佑貴 前田 翠
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.139, no.12, pp.1591-1600, 2019-12-01 (Released:2019-12-01)
参考文献数
24
被引用文献数
6

Tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC) is a useful antimicrobial agent with broad antibacterial activity. Hypokalemia is considered a rare side effect of TAZ/PIPC; however, it may occur more often than previously thought. In this study, hypokalemia frequency and risk factors were examined in 420 patients treated with TAZ/PIPC. Our results demonstrated that the hypokalemia incidence was 24.8% (grade 1-2: 18.3%, grade 3-4: 6.4%). In addition, multivariate analysis revealed that age [odds ratio 1.057, 95% confidence interval 1.024-1.090, cutoff value 80.5 years] is a risk factor. Although the “Daily dosage/creatinine clearance” was not significant in multivariate analysis, univariate analysis indicated it be to be significant, with a cutoff value of 294.9 mg/mL/min. Furthermore, a “body mass index of 19.7 kg/m2 or higher”, “serum potassium level before administration of 3.95 mEq/L or more”, and “no empirical treatment for administration purposes” appeared to prevent the hypokalemia development. Overall, the hypokalemia incidence rate in TAZ/PIPC-administered patients was as high as 20%, with patients aged >80.5 years considered a high-risk group. Thus, careful monitoring of potassium levels in patients treated with TAZ/PIPC, particularly those aged >81 years, is warranted.
著者
高田 秀重
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会誌 (ISSN:18835864)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.261-269, 2018-07-31 (Released:2019-07-31)
参考文献数
42
被引用文献数
2 4

プラスチックによる海洋汚染は21世紀に入り,マイクロプラスチック問題として新局面を迎えた。汚染は海洋表層水だけでなく,海底堆積物,海洋生態系全体に広がっている。プラスチックに含まれる有害化学物質はプラスチックを摂食した生物に移行していることも確認されている。リモートな海域ではその寄与が大きい可能性が示唆された。海洋環境中でプラスチックが長期間残留し,マイクロ化すると取りのぞくこともできないことから,国際的には予防原則的な対応がとられている。海洋プラスチックの主な汚染源は陸上で大量に消費される使い捨てプラスチックである。エネルギー回収も含めたプラスチックごみの焼却やリサイクルよりも,使い捨てプラスチックの削減が優先的に進めらている。解決策は,持続的で循環型の社会形成の中に位置づけ,温暖化等の環境問題全体の解決と調和させ,物質循環の視点から考える必要がある。
著者
中越 みずき 稲増 一憲
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.72-84, 2019-11-30 (Released:2019-11-30)
参考文献数
48

Previous studies have indicated that there is a negative attitude toward the welfare system and its recipients. Media coverage of welfare is considered to be one of the factors behind this attitude. In this research, we conducted a web survey experiment focusing on framing effects, exploring how media coverage of social problems affects people’s ways of perceiving problems. Furthermore, we examined the interaction between media framing and informational positions: whether the article is positive or negative for welfare. Results revealed that the episodic frame focusing on welfare recipients affected the attribution of responsibility to welfare recipients, and this tendency was remarkable in the critical content condition. However, the thematic frame focusing on the welfare system had only a weak influence on the attribution of responsibility to the government, and the difference due to informational positions was also small. Attribution of responsibility affected support for enhancing financial policies. Participants tended to oppose the policies if they attributed causal (onset) responsibility and treatment (offset) responsibility to welfare recipients, and to agree with the policies if they attributed treatment responsibility to the government.
著者
西山 孝樹 藤田 龍之 知野 泰明
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D2(土木史) (ISSN:21856532)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.123-131, 2012 (Released:2012-11-20)
参考文献数
64

わが国では,10世紀をピークとして9世紀から11世紀にかけて,「土木事業の空白期」が存在していたことを本研究で指摘した.その背景には,10世紀における律令国家の崩壊が最も影響したと考えられる.そして更なる要因として,平安貴族を中心に,土の掘削を忌み嫌う「犯土」思想が,10世紀後期から11世紀に存在しており,その思想が「土木事業の空白期」に影響を及ぼしていたとみられることを示した. しかし,空白期における土木事業は,全く実施されなかったわけではなかった.わずかではあるが,僧によって行われており,文献史料を中心に彼らの事績をまとめた.そして,「犯土」思想が僧による土木事業に影響を与えたかについても迫り,平安時代における「土木事業の空白期」の実態を明らかにした.