著者
神屋 郁子
出版者
九州産業大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2011

クラウドコンピューティングの普及により,計算機システムの処理能力を向上することが可能となった.しかし,クラウドコンピューティングを利用して向上可能なのは計算能力など局所的な処理能力のみであり,ネットワーク性能の向上は困難である.本研究では,複数のクラウドを組み合わせて利用可能な,サーバ広域分散配置システムを提案する.これによりネットワーク性能の向上を実現する.本研究では複数のクラウドにまたがるオートスケール機能を実現する.サーバの増設時期およびサーバの増設場所は,本研究で提案するクラウド選択ポリシーに基づき決定する.
著者
丸岡 邦明 中村 亜由美 住谷 香織
出版者
木更津工業高等専門学校
雑誌
木更津工業高等専門学校紀要 (ISSN:2188921X)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.1-9, 2011-02

Acceptable limit for delay in response of computers was investigated, by means of an experiment in which 27 subjects played specially designed Othello game with delay in response. Subjects are split into two groups, one of which consists of 5 impatient subjects with patience rate with delay in response below 25%, and the other one of which consists of 22 subjects with patience rate over 70%. Further 22 subjects are split into two groups, one of which consists of 11 subjects with patience rate of 75〜97%, and the other one of which consists of 11 subjects with patience rate of 100%. Acceptable limit of delay time of impatient group would be 2s because they can wait for the response of computer at clicks under only 13% to all clicks in case of delay time over 2s. Acceptable limit of delay time of medium group might be 3s, but even than they can wait for the response at clicks over 86% to all clicks.
著者
鴫谷潤
出版者
参議院
雑誌
立法と調査
巻号頁・発行日
no.254, 2006-04-21
著者
澤井 善三郎 森 政弘 山口 楠雄
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.77-90, 1967-02-10 (Released:2009-11-26)
参考文献数
16

Since 1962 we have been undertaking a research project on automation of sugar refinary under the contract with the Nagoya Seito Co. Ltd. The Project included survey, analysis, development, design and experiment. The results have been fully made use of in the operation line of the new Tokyo Sugar Refinary recently built in Shinagawa Wharf, Tokyo.There are many difficult problems particular to the control of sugar refinary. As of date, however, we believe this new refinary plant is one step forward in its automation and above the most advanced world level. This new refinary adopts sequence and computer controls. A nearly complete automatic operation is possible in the production line with various batch processes including, in particular, the boiling processes. Both feedback and feedforward controls are employed. For the first time in this kind of plant, an automatic production control was made possible from an over-all point of view.
著者
森 政弘
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.13, no.4, pp.301-305, 1964-02-20 (Released:2011-09-21)
参考文献数
8
被引用文献数
3
著者
中江 信行
雑誌
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO)
巻号頁・発行日
vol.1989, no.12(1988-PRO-020), pp.1-9, 1989-02-10

関数型言語Standard MLは、簡潔なセマンテイクスと同時にパターン・マッチング、例外処理をはじめとする強力な表現能力をもつ実用的言語である。この言語の効率的なコンパイラは、strict semanticsに関連した実装法の有望なアプローチであるCAMに、上記のような機能を効率的に実行する命令コードが追加されたECAMを用いることにより実現できる。本論文では、この拡張されたCAM(ECAM)のアーキテクチャ、及び、ECAMへのコンパイラのアルゴリズムを、副作用のないStandard MLの中で簡潔に与える。
著者
樋口 貴彦 安藤 邦廣
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.73, no.624, pp.303-310, 2008-02-28 (Released:2008-10-31)
参考文献数
18
被引用文献数
2

This paper is an analysis of the structural transition of wooden storehouses in the area around Mt. Yatsugatake. A few types of the structural characteristics can be seen in the same village, and in the same area. In previous studies, it was found that these types of the structural transition were caused by the development of lumbering techniques and changes in the way pine wood was used in the area. First we researched the distribution of wooden storehouses in this area and their details and found out that there were five types of structural characteristics among them. Second, we analyzed each type according to the characteristics of their walls: their lumbering techniques and the length of wood pieces and concluded that the structural types were decided on by a method to build a long wall according to lumbering techniques, We also found that there were some differences in the way of fixing pillars between eastern areas and western ones around Mt. Yatsugatake.
著者
吉田 健一
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:基盤研究(C)2010-2012
著者
谷口 陽子
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:若手研究(B)2009-2012
著者
柴田 政子
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:基盤研究(B)2010-2012
著者
丸山 宏
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:基盤研究(C)2010-2012
著者
坪井 洋人
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)研究成果報告書:若手研究(B)2011-2012
著者
有泉 亨
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)研究成果報告書:若手研究(B)2011-2012
著者
宮部 滋樹
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)研究成果報告書:若手研究(B)2011-2012
著者
江藤 光紀
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:基盤研究(C)2010-2012
著者
今泉 容子
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:基盤研究(B)2010-2012