著者
伊藤 智夫 堀江 保宏 Gottfried FRAENKEL
出版者
(社)日本蚕糸学会
雑誌
日本蚕糸学雑誌 (ISSN:00372455)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.107-113, 1959-06-30 (Released:2010-07-01)
参考文献数
7
被引用文献数
1

1. 5令起蚕の小顋切除後桑葉を与えると, 手術の直接的影響を受けたと思われる個体を除いては, 正常蚕と変りなく食桑し生長する。2. 5令起蚕の小顋切除後キャベツを与えると, 最初は比較的良く食べるが永続せず, 体重増加は僅かで数日後には死亡する。正常蚕も絶食が続くと極めて少量食べる。3. 5令起蚕の小顋切除後桜葉を与えると, 最初若干食べるが永続せず, 体重は反つて著減し遂に死亡する。正常蚕も絶食が続くと少量食べるが, 体重減少はさほど顕著ではない。4. 蚕児の食性に関与する感覚として味覚のようなものが考えられ, 小顋以外の感覚器官の機能によるものと思われる。5. 桜葉はキャベツに較べ蚕児に対し毒性のより強い物質を含有する。6. 5令中期に小顋を切除し桑葉を与えると正常蚕と生長の点で変らない。7. 5令中期に小顋を切除しキャベツを与えると, 最初若干食べるのみであり, 正常蚕も絶食が長びけば極く少量食べる。
著者
榊原 俊介 寺師 浩人
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.6-10, 2013-01-15 (Released:2014-09-12)
参考文献数
17
著者
早川 謙二
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.60-70, 1987-01-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
41
被引用文献数
2 3

New approaches to the heterocyclic syntheses through pericyclic reactions are presented in three sections.(1) The utility of (phenylsulfonyl) propadiene (1) as an allenic dienophile and/or electrophile was revealed by its facile intermolecular cycloaddition reactions with electron-rich dienes, tropone, azaheptafulvenes, and thebaine derivatives, which afforded various heterocyclic compounds including some novel ring systems. (2) trans-4- (Phenylsulfinyl) -3-buten-2-one (29) underwent a new versatile addition-elimination (trans-vinylation) reaction with five-membered heterocycles such as furans, pyrroles, imidazole, pyrazole, and 6- (dimethylamino) fulvene to give excellent yields of the corresponding vinylated compounds. This method combined with the intramolecular Diels-Alder reaction was applied to the synthesis of linearly condensed tricyclic heterocycles like psoralen (31) and the novel aza-analogue of psoralen (38). (3) Intramolecular cycloaddition (ex., Diels-Alder reaction) using allenic dienophiles proceeded with extraordinary ease due to their favorable geometry. These reactions were successfully utilized in the development of new polycyclic lactone synthesis, furan ring transfer (FRT) reactions, tandem intramolecular [2+2] -cycloaddition, [3, 3] -sigmatropic rearrangement, and indole synthesis. Application of some of these new methods to the natural products synthesis is also described.
著者
寺尾 秦次
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.2-13, 1987-01-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
64
被引用文献数
2 3

As successive discoveries were made of thromboxane A2, prostacyclin, and the leukotrienes from 1975 to 1979, the physiological and pathological roles of the arachidonate cascade metabolites were clarified. With these discoveries as a turning point, novel concepts for designing new drugs which specifically control and manipulate the metabolites have rapidly grown and developed.Any new approach to treating and preventing cardio- and cerebro- vascular diseases requires urgent and careful evaluation. Recent research into thromboxane synthetase inhibitors (TXSI) and thromboxane receptor antagonists (TXRA) has focussed attention mainly on platelets and blood vessel walls, and the interaction between the two. Some TXSI and TXRA have been studied in a variety of in vitro systems and animal models, and are now in various stages of clinical evaluation.In the present review, TXSI, TXRA, and the structure-activity relationships are described together with the results of our experiments on this subjects.
著者
鹿子嶋 正彦 友松 貴子 福田 哲子 三ヶ島 浩 寺澤 道夫
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.97, no.5, pp.277-286, 1991 (Released:2007-02-13)
参考文献数
34
被引用文献数
1

ケミカルメディエーターにより誘発されるモルモット気道収縮とその時肺灌流液中に遊離されるケミカルメディエーター量に対するY-20811の作用を検討した.acetyl salicylic acidやindomethacinと同様にY-20811は0.01~1mg/kg,i.v.で用量に依存してarachidonic acidおよびLTD4により誘発されるモルモット気道収縮を抑制した.また,Y-20811(1mg/kg,i.v.)はPAFによるモルモット気道収縮も抑制した.Y-20811は経口投与でも0.3~10mg/kgでLTD4により誘発されるモルモット気道収縮を用量依存的に抑制し,10mg/kgでは抑制作用が投与24時間後まで持続した.しかし,Y-20811(1mg/kg,i.v.,10mg/kg,p.o.)はhistamine,serotonin及びacetylcholineによるモルモット気道収縮を抑制しなかった.mepyramineで前処置した受動感作モルモットでY-20811(10mg/kg,p.o.)は抗原誘発気道収縮を抑制した。arachidonic acidにより誘発されるモルモット気道収縮をY-20811(10mg/kg,p.o.)は抑制し,またその時肺灌流液中に遊離されるTXA2(TXB2として測定)の産生量を減少させ,PGE2の産生量を増加させた(TXB2およびPGE2の産生量はHPLCにより測定).LTD4およびPAFによる気道収縮時にもTXA2が産生されていることが明らかにされている.以上のことからY-20811がケミカルメディエーターにより誘発されるモルモット気道収縮を抑制するのはTXA2の産生量を減少させ,PGE2の産生量を増加させることに基づくことが示唆された.これらの成績からY-20811は新しい抗喘息薬としての有用性が期待される.
著者
菅 千帆子 木村 知史
出版者
日本化粧品技術者会
雑誌
日本化粧品技術者会誌 (ISSN:03875253)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.242-251, 1995-11-30 (Released:2010-08-06)
参考文献数
10
被引用文献数
2 2

化粧行為, 例えばメークアップをしたり香水を使ったりすることの有用性は明白なことであるが, これらの有用性を定量することは容易ではない。というのは, これらが定義したり測定したりすることが困難である心理的・生理的性質を含んでいるからである。我々は, 化粧行為により得られる喜び (pleasure) とユーザーの健康 (well-being) との関係をしらべる過程で, 化粧品を使用することが免疫学的に有用であることを示唆する結果を得た。メークアップを行うことで思わず美しくなった自分をみたとき, それが予想できなかったときほど気分は高揚する。我々は, このような体験が身体の免疫系を活性化し, 同時に免疫抗体濃度を増加させることを発見した。また, 快適な香りを嗅いだときにも同様の免疫反応が起こることも発見した。免疫抗体濃度の変化の定量には, 被験者の唾液中に含まれる免疫抗体「分泌型イムノグロブリンA (S-IgA) を測定した。化粧品における精神神経免疫学的な有用性の発見は, 皮膚表面での機能的効果を越えた化粧品の新しい有用性の探索につながると考えられる。また本研究にて得られた結果は, 化粧品がユーザーの心と身体に有用であることの一つの証拠を示したと考えられる。
著者
川端 祐司
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.57, no.3, pp.199-206, 2008 (Released:2008-03-31)
参考文献数
30
被引用文献数
1
著者
杉山 寿美 水尾 和雅 野村 知未 原田 良子
出版者
一般社団法人 日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.44, no.6, pp.411-416, 2011 (Released:2014-04-25)
参考文献数
20

本研究は,長時間の湿式加熱におけるコラーゲンの構造変化(酸可溶性コラーゲン(ASC),ペプシン可溶化コラーゲン(PSC),不溶性コラーゲン(ISC)量の変化)とそれに伴う脂質量の変動,さらに植物プロテアーゼの影響について明らかとすることを目的とし,豚角煮を試料として実験を行った。蒸し加熱後には,ISCは認められず,ASCは有意に増加,PSCは有意に減少した。その後の煮る過程でのPSCの減少は有意ではなかった。生姜搾汁あるいはキウイフルーツ果汁を添加した場合,蒸し加熱後ではコントロールと同程度であったが,続く煮る過程ではPSCは減少し,キウイフルーツ果汁を添加した場合にコントロールよりも有意な減少を示した。この煮る過程におけるPSCの減少は,蒸し加熱前および蒸し加熱初期に植物プロテアーゼがコラーゲンのテロペプタイド部位および熱変性部位に作用した結果であると推察された。いずれの条件でも調理後の脂肪およびコレステロールは減少した。キウイフルーツ果汁を添加した場合は,コントロールよりも有意な脂肪量およびコレステロール量の減少が認められた。これらのことから,豚塊肉の調理では,加熱によりコラーゲン繊維は脆弱化するものの,脂肪の多くは保持されること,キウイフルーツ果汁を添加した場合にコラーゲン繊維が脆弱化し,脂肪およびコレステロールの溶出が増加することが示された。
著者
笹 一志
出版者
一般社団法人 表面技術協会
雑誌
表面技術 (ISSN:09151869)
巻号頁・発行日
vol.63, no.8, pp.482, 2012-08-01 (Released:2013-02-23)
参考文献数
8
著者
山本 雄二郎
出版者
日本農業気象学会
雑誌
農業気象 (ISSN:00218588)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.273-280, 1985-12-10 (Released:2010-02-25)
参考文献数
23
被引用文献数
5 5
著者
Tohru Sakai Miyuki Ohhata Misaki Fujii Sayaka Oda Yasuna Kusaka Miki Matsumoto Akiko Nakamoto Tomoyo Taki Mariko Nakamoto Emi Shuto
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
Biological and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:09186158)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.391-395, 2017-04-01 (Released:2017-04-01)
参考文献数
27
被引用文献数
16

Propolis is a bee product with various biological properties. C57BL/6 mice were fed a high-fat diet and treated with propolis for 14 weeks. Body weight in mice treated with 2% propolis was less than that in control mice from 3 weeks after the start of treatment until 14 weeks except for the 7th week. Mice treated with propolis showed significantly lower epididymal fat weight and subcutaneous fat weight. Infiltration of epididymal fat by macrophages and T cells was reduced in the propolis group. Supplementation of propolis increased feces weight and fat content in feces, suggesting that mechanisms of weight reduction by propolis partly include a laxative effect and inhibition of fat absorption.
著者
Tatsuro HORIUCHI Tsutomu SONODA
出版者
公益社団法人 日本セラミックス協会
雑誌
Journal of the Ceramic Society of Japan (ISSN:18820743)
巻号頁・発行日
vol.125, no.3, pp.159-164, 2017-03-01 (Released:2017-03-01)
参考文献数
22

ZnO:Al thin film was deposited on glass substrates at room temperature. We used a ceramic ZnO:Al target. Since the oxygen vacancies were artificially introduced into the target, thin film could be deposited by DC magnetron sputtering. When ceramic targets are used, fabrication of transparent conductive ZnO:Al thin film in the facing-target is impossible, due to direct resputtering by oxygen anions. The substrate was colored yellow, and the conductivity was also lost. In this state, the thin film was considered to be “ZnO1−x:Al”. In order to avoid the damage, we used a shield consisting of an upper plate, side plates, back plate and base plate. The substrate encapsulated in the assembled shield was placed on the anode in the magnetron sputter we used, the target was installed in the upper side of the chamber and the anode was installed in the under side. We also described the method of deciding the size of the shield. “Thermalized” sputter particles entered the channel consisting of upper plate, side plates and base plate, and are deposited on the substrate. The oxygen anions were blocked by the shield plates. The values of the resultant thin films were enumerated. Carrier concentration was 1.25 × 1021 cm−3, a rather high value. Resistivity was 1.13 × 10−3 Ω cm and Hall mobility was 4.43 cm2/Vs. Also in the area of high temperature superconductive oxides, thin films were damaged by resputtering by oxygen anions. A shield was also tried in this area. In such cases, simple metal plates were installed beneath the substrates in an off-axis position. Side shields were not installed beside the substrates. This confirmed the necessity of side shield plates. We removed the side shield plates and conducted sputtering. The carrier concentration was 6.92 × 1019 cm−3, resistivity was 1.15 × 10−2 Ω cm and Hall mobility was 7.86 cm2/Vs. Based on these values, the effectiveness of the side plates was confirmed.
著者
Takuya YASUKAWA Makoto HAYASHI Natsuko TANABE Hiromasa TSUDA Yusuke SUZUKI Takayuki KAWATO Naoto SUZUKI Masao MAENO Bunnai OGISO
出版者
日本歯科理工学会
雑誌
Dental Materials Journal (ISSN:02874547)
巻号頁・発行日
pp.2016-313, (Released:2017-02-22)
参考文献数
30
被引用文献数
9

Mineral trioxide aggregate (MTA) has excellent biocompatibility as well as bioactivity, including an ability to induce osteoblast differentiation. We examined the effects of the calcium-sensing receptor (CaSR) on osteogenic gene expression induced by MTA. MC3T3-E1 cells were cultured with or without (control) MTA. The expression levels of Runx2, type I collagen, and CaSR genes were analyzed by real-time polymerase chain reaction and their products were measured using enzyme-linked immunosorbent assays. The levels were increased significantly in cells exposed to MTA compared with control. Next, MC3T3-E1 cells were cultured with MTA and EGTA (a calcium chelator), because calcium ions were released continuously from MTA into the culture. Expression levels were decreased to control levels by MTA plus EGTA. NPS2143 (a CaSR antagonist) also reduced MTA-induced gene expression. These results suggest that MTA induced osteogenic gene expressions of Runx2 and type I collagen via CaSR in MC3T3-E1 cells.
著者
三輪 章志 黒田 晃 織田 秀晴 高谷 友久 西成 勝好
出版者
社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.32-39, 2002-01-15 (Released:2010-01-20)
参考文献数
25
被引用文献数
1 4

品種別米の食味を簡易に評価する方法として,精米の吸水率測定法の検討を行った.(1) 官能試験の評価が異なる9品種の精米を含水率調整したのち,7通りの浸漬時間(10, 20, 30, 40, 50, 60, 120分)で15℃の水に浸漬して吸水率を測定し,官能試験と比較したところ,官能試験の各項目との相関が最も高かったのは60分浸漬吸水率であった.(2) 60分浸漬吸水率は,3年間いずれの年でも官能試験の各項目との相関が0.1%水準で有意であり,9品種の被害・未熟粒を含んだ試料および整粒100%の試料の吸水率と官能試験各項目との相関においても,整粒歩合に関わらず高い相関を示した.(3) 90%と70%精米をそれぞれ6通りの浸漬時間で吸水試験を行った吸水曲線を比較すると,90%精米で認められる10分浸漬時の品種による吸水率の差が70%精米では認められなかった.この結果より短時間浸漬した品種別吸水率の違いは,90%精米の外側の層(70~90%)に含まれる成分及び組織構造に影響されていると示唆された.(4) 米の理化学特性(タンパク質含量,Mg/K・N,アミロース含量,粗脂肪含量,アミログラフのブレークダウン値)の60分浸漬吸水率への影響を検討したところ,アミロース含量が少ない品種ほど高い60分浸漬吸水率を示す傾向が認められた.以上のことから,60分浸漬吸水率は,品種ごとの吸水特性を明確・安定的に測定でき,米飯の食味評価法として利用可能な方法である.