著者
粟野 由美
出版者
一般社団法人日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.42-45, 2007-03-01

本稿では芸術系大学でデザインを学ぶ学生を対象に開講している「デジタルカラー演習」という授業を題材に、色彩学、造形心理学、デザイン実習とコンピュータ演習を重層化したデジタル色彩学のカリキュラムの開発に取り組んできた過程を整理することで、「Computer Aided Design」時代の色彩教育のありかたを検討する。演習型授業の基本技術として「与える」「引き出す」「整える」のバランスおよびタイミングは重要である。「デジタルカラー演習」は、デジタルとカラーというキーワードを併置してコンピュータと色彩におけるフィジカル面とメンタル面のリテラシーを双補完的に向上するよう設計している。コンピュータ・リテラシーが今日のデザイナーの基本技術となったのはコマンドのGUI化に負うところが大きい。一方で、色彩学習の基礎が自然の色彩体験の再現すなわち絵の具による色の発現に立ち会うところから始まるのだとすれば、アルゴリズムから色・形・動きとして視覚化されるプロセスに立ち会うことがこれに相当すると考えられる。"デジタル/カラー"から"デジタル・カラ-"へ、この概念を具体化することが今後の課題である。
著者
福井 孝太郎 新宅 英滋 下村 彰宏 榊原 菜々 石川 優馬 誉田 雅彰 高西 淳夫
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.26, no.7, pp.794-800, 2008-10-15
参考文献数
11

We have developed a vocal control method based on forward and inverse model, and new vocal cord mechanism, for anthropomorphic talking robot, Waseda Talker No.7, to produce various kinds of voices. The previous artificial vocal cord model could reproduce human-like vibration, however, the control range of the acoustic parameters are very small. We developed new mechanism could adjust the vocal cords tension effectively and control the glottal opening-closing, to broaden the control range. The control parameters of the vocal cords on WT-7 are vocal cord tension, glottal opening and air pressure, and the acoustic parameters are sound pitch, spectrum tilt and sound pressure. The relations between these parameters are complicated, and hard to modeling. The learning process consists of learning of the NN forward model and learning of the inverse model by using the forward model. In addition, the real-time auditory feedback mechanism is used to reduce the error. By this method, the acoustic parameters could be followed well the target.
著者
庵地 裕彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.399, pp.166-175, 2001-12-10

Windows 98が登場した3年前のデスクトップ機。Pentium II 300MHzでハードディスクは4GB。買い替え時期とは分かっていても、やっぱり愛機は捨てられない。メモリー、ハードディスク、CD-RWを増設し、LANにUSBまで付けて、もうひとがんばりするための、パワーアップ基礎知識をお届けしよう。 安くなったとはいえ、パソコン本体の買い替えはなかなか踏ん切りがつかないもの。
著者
渡辺 長雄
出版者
一般社団法人中国研究所
雑誌
中国研究月報 (ISSN:09104348)
巻号頁・発行日
no.463, pp.1-6, 1986-09-25
著者
Iketani Hiroyuki Ohta Satoshi Kawahara Takayuki Katsuki Toshio Mase Nobuko Sato Yoshihiko Yamamoto Toshiya
出版者
日本育種学会
雑誌
Breeding science (ISSN:13447610)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.1-6, 2007-03
被引用文献数
2

'Somei-yoshino' (Yoshino cherry, Prunus × yedoensis) is the most popular flowering cherry cultivar in Japan. In order to confirm the clonal status of this cultivar, which is one of the most important issues, genotypes of different individuals were investigated using 21 microsatellite markers. Of the 52 individuals examined, including 47 old trees planted from the late 19th to the early 20th century that had been collected from various locations in Japan, 50 showed an identical genotype. The other two were assumed to be the offspring of this cultivar. These results showed that 'Somei-yoshino' is a clone from a single tree. The genealogy of six other cultivars belonging to the same hybrid species was examined using the same method. The results were congruent with the documentation of their genealogy. 'Mishima-zakura' and 'Shouwa-zakura' were found to be the offspring of 'Somei-yoshino', while 'Amagi-yoshino', 'Izu-yoshino', 'Mikado-yoshino' and 'Perpendens' were not directly related to 'Somei-yoshino'.
著者
二又 学 床井 浩平
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.36, no.19, pp.1-3, 2012-05-16

本研究では,KINCTを利用し,キーボード演奏のフィンガーモーションキャプチャシステムの開発手法を提案する.KINECTに搭載されている深度センサを利用することで手指の位置を検出し,手の形状を推定することで3次元の動作を認識する.
著者
小河原 康夫
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育 (ISSN:03856992)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.138-140, 2007
被引用文献数
2

海外の研究会に参加してみると,日本では見かけたことのない教材,教具や実験を目にすることがあり,新鮮な驚きを覚える。ここでは,American Association of Physics Teachersの夏季大会で見た実験を,日本で入手できる材料を使って再現し,さらに測定値と理論値の比較を試みた概略について報告する。
著者
神山 明
出版者
日本図学会
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.15-20, 2006-09-01
参考文献数
6

歌川広重の「東都名所」と題される揃い物は, 佳作が多い名品として知られている.その中でも「吉原仲之町夜桜」は傑作として評価が高い。美術作品としての総合的な評価とは別に, この作品に描かれた空間には, 同シリーズの他の作品とは異質な印象が強く感じられる.それは, 同時代の絵画の空間表現とは異なる, より近代の視覚, あるいは近代の絵画に近い, 現実の視覚体験に近い空間感である.その印象はどこから生まれているのかを考察することが, 本論の主題である。そのため, 透視図としての画面の分析, 投影法の観点からの他の作品との比較, 画面の色彩等についての考察を行った.その結果, 本作品は広重の作品の中では数少ない2点透視図の形式を持ち, 消失点の設定に独特のものがあることがわかった.また画面の構図や色彩の使い方の分析を行い, 表現された空間に, 近代から現代の写真や絵画に通じる現実感があることの背景を考察した.
著者
粕谷 英一
出版者
日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.277-288, 1995-12-20
被引用文献数
6

Recent developments in methods of comparative analysis were reviewed. The difference in correlation between traits of extant (tip) species and that between changes in traits along branches of a phylogenetic tree was critical. Techniques of comparative methods for considering the effects of phylogeny were reviewed. They included comparison of higher taxon means, comparison within higher taxa, division of variation using a matrix of phylogenetic similarity, independent comparison method and cladistic methods. The nature of statistical inference in comparative methods, and the connection between comparative ecology and phylogenetics were discussed.
著者
下倉 雅行 大国 航 島袋 舞子 兼宗 進 村上 晴美
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.16, pp.1-8, 2015-03-14

電子書籍の普及が進んでおり,端末では国語辞典などで用語の意味を表示する機能が提供されている.電子教科書において,用語の意味にとどまらず,学習内容に関連する Web 上の情報源にアクセスしてより深い学習を行うことが有効と考えられる.しかし,Web 検索の結果をすべて表示すると,どの検索結果が正しいのかを判定することが,学習を始めようとする学習者には困難であると予想される.そこで電子教科書に適した Web 検索手法を検討し試作を行った.検索したい語が含まれる電子教科書の段落と,検索結果のスニペットを分野判定する.それぞれの分野が合致するページのみを提供することで,学習中の文脈に対応した Web 検索が可能になる.さらに分野判定の精度を向上させるための手法を検討した.The worldwide popularity of digital books continues to increase. One useful function is that they display word meanings with an embedded dictionary function. Such web-searching functions are becoming very effective and more popular for learners. However, students often have difficulty selecting correct meaning from multiple meanings on the screen. This may result in misunderstandings and confusions. Therefore, our presentation enables context-based web-searching in digital textbooks by proposing a new classification function that determines a word's fields from the textbook in which it appears and displays search results limited to specific fields.
著者
山岸東太郎
雑誌
歯医史
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.100-101, 1994
被引用文献数
1
著者
及川 正行
出版者
日本流体力学会
雑誌
ながれ : 日本流体力学会誌 (ISSN:02863154)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.195-205, 2012-04-25

本連載では非線形波動,とくにソリトンについて基本的な事柄を解説する.ソリトンは流体力学にも現れるが,物性,宇宙,生物など様々な分野でも現れる.いまやいろいろな分野で基礎的知識あるいは常識となっているから若い人がソリトンを学んでおくのは悪くないであろう.また,ソリトンは1965年に発見され,1970年代前半に急激に理論が発展したが,この新しい学問分野の発展の歴史は大変興味深い.それを垣間見るのも若い人たちにはよい教訓になるかもしれない.さらに,ソリトンは数学の様々な分野に関係しているから,あまり自分には関係ないと思っていた数学の分野に関心を持つ契機になるかもしれない.そのようなことを期待してこの連載をはじめたい.ソリトン理論(数学では可積分系と呼ばれたりする)は広大で多岐にわたるので,全体像を示すのは難しいし,私にできることでもない.そこで,この連載では基本的な事柄にかぎる.最近,我が国では離散系の研究が盛んであるが,離散系は戸田格子などに限定する.モデルはなるべく流体からとることにするが,そうでない場合もある.例えば,戸田格子は流体とは関係ないが重要なので取り上げる.この第1章は主としてソリトンの発見と初期の発展に関係している.第2章以降の予定としては次のようなことを考えている.第2章 双曲型方程式と特性曲線,線形分散波 第3章 KdV方程式 第4章 非線形シュレディンガー方程式 第5章 逆散乱法 第6章 広田の方法 第7章 佐藤理論 第8章 KP方程式の解について-空間2次元の例
著者
アレクセイ ポタポフ
出版者
大阪大学大学院文学研究科・文学部 懐徳堂研究センター
雑誌
懐徳堂研究 (ISSN:18843530)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.95-116, 2011-02-28

「亜使徒聖ニコライ列聖40年記念祭」記念講演会報告
著者
西野 正彬 中村 幸博 武藤 伸洋 阿部 匡伸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.450, pp.73-78, 2010-02-25
被引用文献数
4

本報告では,GPSデータとスケジューラデータという異なる種類の行動ログを蓄積し,ユーザの行動を予測する手法を提案する.例えば内勤中心の会社員が出張に出かけるといったような普段と違う行動をとった場合であっても,スケジューラデータを活用することで行動の予測が可能となる.ユーザが自身で記入するスケジューラデータには,予測に必要な目的地に関する記述が含まれない,場所に関する記述があいまいであるといった問題がある.しかし,時間的な共起関係に基づいてGPSデータとスケジューラデータとの関連付けを行うことによって,記述内容があいまいな場合であっても行動予測を行える.長期的に獲得されたユーザの行動ログを用いた検証では,GPSデータのみを用いて行動予測を行った場合と比較し,予測正答率が上昇することを確認した.
著者
梶原 良 中津 沙弥香 塩野 忠彦 柴田 賢哉 石原 理子 坂本 宏司 武藤 徳男
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.183-185, 2008-04-15
被引用文献数
8

高血圧自然発症ラット(SHR)にモリンガ葉の10倍水抽出物を強制経口投与し,血圧上昇抑制効果について検討を行った.その結果,単回投与試験では血圧の有意な低下は認められなかったが,長期投与試験では,投与後25日目以降有意な血圧上昇抑制作用が認められた.また,モリンガ葉は,抗高血圧作用を有するGABAを高含有していた.モリンガ葉を長期間継続的に摂取することで高血圧発症を予防できる可能性があることが示唆された.