ma2 (@029to29q)

投稿一覧(最新100件)

RT @r_kikyoya: シカとクマと植生の関係ついてはこちらを参考に。 “クマの生息地域の多くで、近年は高密度化したニホンジカ(以下、シカ)による森林植生の衰退が広がっており、このようなシカによる生態系改変が、森林域においてクマの利用可能な餌資源を大きく減少させている可…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…

お気に入り一覧(最新100件)

現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
女性史研究家の村上信彦が『奇譚クラブ』の常連執筆者だったらしい。 https://t.co/I68jujq00y
TLで漫才の定義をよく見るので。「漫才の定義付けは非常に難しく、時の流れによって変化していく(略)千秋万歳だったのが音曲を経てしゃべくり漫才に変ってきたように、しゃべくりだけではなくコントや映像を使ったもの、2人だけのものではなく3人4人5人..あるいは1人」 https://t.co/96s5yeOaI1
怪談にはオノマトペが多く使われる。 それらを翻訳する場合は比喩表現を用いる必要がある。 つまり翻訳者のスキルと著者と体験者の擦り合わせが重要。 今後、怪談を収集する際にはこの事も留意して話を聞こう。 オノマトペは奥深い↓ オノマトペ : 多様な音と様態の表現 https://t.co/UsAfsQwpVy
最近読んだ直腸異物症例で一番衝撃的だったのは、直腸を石膏固めしちゃった例 アカンヤツヤデェ… https://t.co/tPmQiqXzDx

フォロー(1238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)