江戸紫の、歴史で語る鎌倉 時々時代衣装 (@247kagu03bigak1)

投稿一覧(最新100件)

RT @m_sanetomo: 次回は全成叔父上と実衣の子・頼全が出るようだな。 尊卑分脈では叔父上の子は6男2女だが、母が阿波局(実衣)と明記されてるのは四男の時元(または隆元)だけなんだ。そして娘の一人が京の貴族に嫁ぐが、相手の藤原公佐の実父は源平ファンにはおなじみ藤原成親…
RT @a_ri_no_ri: J-STAGE Articles - 近世の権力者の邸宅における催能の場についての考察 https://t.co/QYQh9rWIxY 現代の能舞台の規格は江戸幕府に始まる規格ではないかなど、「能舞台」と権力者の関係について色々と。家康の聚楽屋…
RT @kurok_yuu: きょうのPDF。 「和服着装における帯位置が重心動揺, 筋電図, 唾液アミラーゼ活性に及ぼす影響:―姿勢と伝統的所作に着目して―」佐藤真理子・田村照子 https://t.co/4UufXbSumz https://t.co/xXKd8lNIis
RT @kojima_sakura: 戦国時代の武士の作法を記した『出陣次第』の紹介なども面白いと思います。 https://t.co/lo7DtUFuME 相模玉縄城主 北条氏繁の著と思われ、息子の北条氏勝に伝えられた故実書の貴重な原本。注釈と、全頁の写真付きです。

お気に入り一覧(最新100件)

次回は全成叔父上と実衣の子・頼全が出るようだな。 尊卑分脈では叔父上の子は6男2女だが、母が阿波局(実衣)と明記されてるのは四男の時元(または隆元)だけなんだ。そして娘の一人が京の貴族に嫁ぐが、相手の藤原公佐の実父は源平ファンにはおなじみ藤原成親殿です。 https://t.co/w2CkkBQhqk https://t.co/mZcEkQ5qZc
古代服裁縫之秘書 十二単とか狩衣とか色々載ってる でも昔の人は良くこれで作れたもんだなぁ 寸をcmに自動計算してくれるページも作ったので 興味がある方は合わせて活用してください https://t.co/dBcsJ0Q8tY

21 0 0 0 OA 春日権現験記

普段着としての直垂はわりと自由で色々な柄があったようだし、安価で誰でも入手できる布地という意味では現代で自作するなら浴衣用の生地が正解な気がしてきた。あと武家の直垂は基本上下同色だけど庶民層は上下違う色のを着てるケースが多い印象。(『春日権現験記絵』)https://t.co/6YNPvt9cZf https://t.co/Coy1gQbXnD
政元さんの配信で洛中洛外図についてコメントした件なのですが、洛中洛外図諸本に誰が描かれているのかはこの論文に色々書かれていて勉強になりました。ネットでPDF閲覧できます。 小島道裕「洛中洛外図屏風歴博甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本」 https://t.co/uEXlG8AD0f
J-STAGE Articles - 近世の権力者の邸宅における催能の場についての考察 https://t.co/QYQh9rWIxY 現代の能舞台の規格は江戸幕府に始まる規格ではないかなど、「能舞台」と権力者の関係について色々と。家康の聚楽屋敷図(一部)が紹介されている。
『玄朔道三配剤録』と『医学天正記』から見た曲直瀬玄朔一門の患者とその時代 : とくに秀吉の番医制との関係を軸にhttps://t.co/wJCwHAGcT1 使用史料が限定的なので、秀忠の部分の記述が診察が二回だけで健康だと書いてあるが、『言経卿記』でそんなことはないのが分かる。
きょうのPDF。 「和服着装における帯位置が重心動揺, 筋電図, 唾液アミラーゼ活性に及ぼす影響:―姿勢と伝統的所作に着目して―」佐藤真理子・田村照子 https://t.co/4UufXbSumz https://t.co/xXKd8lNIis
『徳川家康の服飾』は賞も取っているし本化されるとは思っていた。おまけに、出版社さんに発行を知らせてもらえたのは有り難い。呟いておくものだ。 この調子で、CiNii 論文 - 結城秀康文書の基礎的研究 https://t.co/uvbqLDik7K #CiNii がある黒田先生が秀康の本を出してくれるとかないかな。
https://t.co/IB1a8X7NQL 芳年の護良親王、お顔を見てたら、胸に七つの傷があったり、北斗百裂拳繰り出して来そうに見えるのは私だけ? 手元に法華経…史実ではどうだったんだろ?幼少期から天台の寺院にいたからには天台法華には親しんでたのかな?武闘派っぽいけど。 https://t.co/AmQrQxTAGd

フォロー(541ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(401ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)