クー (@4utHPUC7N0k1LG9)

投稿一覧(最新100件)

阪神淡路、東日本共にラジオが有益な情報源だと言われているのと関係あるのかも。 災害時の『信頼できる情報』は「まずラジオ!」とのメッセージ。 (参考「東日本大震災にメディアが果たした役割」https://t.co/miu0OIj7PM) https://t.co/0PA4qcHEEP

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(69ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 町家のゲストハウスへの再利用と地域に及ぼす影響──京都市東山区六原を事例に 池田 千恵子 https://t.co/hkW4jdsF7f
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 佐野 洋, 中谷 友樹 多党制における小選挙区制の選挙バイアス—1996年度衆議院議員総選挙を基に— https://t.co/pebQi1Sto0 https://t.co/XQOzKfoFNS
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 津軽十二湖地すべり地における地学的・地生態学的な評価と観光客の動態とニーズ [ 著者 ] 鄒 青穎,田口 一汰,佐藤 龍之世,石川 幸男,檜垣 大助,蔡 美芳,五十嵐 光,山邉 康晴 https://t.co/iSnWUAlWVv
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 浅間山北麓ジオパークにおけるジオガイドの組織の活動による地域の自然・文化資源に関しての知識共有 [ 著者 ] 坂口 豪 https://t.co/WVnWAekCBS
RT @namekujigeo: 教えて頂いたサウンドスケープの論文。内容が興味深いのに加えて、結語に励まされる。https://t.co/Nma6LHG9Sb 「今後の地理学において,音をはじめとする五感を含めた地域理解に関する研究の蓄積が望まれる」
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] ジオパークにおける持続可能な観光の可能性―JSTS-Dとジオパーク自己評価表の比較― [ 著者 ] 有馬 貴之 https://t.co/eYFFSCypWE
「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 福井幸太郎ほか 「飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性」 https://t.co/bYrafVBjJa https://t.co/MufmbSikGf
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 特集「ジオツーリズムと持続可能な開発」:序文 [ 著者 ] 目代 邦康,有馬 貴之 https://t.co/2Ae8evtLZl
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 安藤奏音 「秋芳洞内の小気候と観光客への影響」 https://t.co/lxGmzjmcm2 https://t.co/zOrErUZ0rR
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
これまでの会長講演論文からご紹介します。 竹内啓一 社会思想としての地域問題 https://t.co/scBvReWyQv https://t.co/xtpC0k1Hl2

フォロワー(100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)