(@666omase666)

投稿一覧(最新100件)

RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
RT @hashimoto_tokyo: ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/…

722 0 0 0 OA 竹取物語

RT @gofukuyasan: 竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。 https://t.co/za3YgdLI4l 竹の着物 https://t.co/r35mawNGaF ソースはこ…

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

722 0 0 0 OA 竹取物語

RT @gofukuyasan: 竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。 https://t.co/za3YgdLI4l 竹の着物 https://t.co/r35mawNGaF ソースはこ…

7 0 0 0 OA 校風漫画

RT @mikemekimi: https://t.co/KwDhXAJC0j #帝國圖書館 これだ

18 0 0 0 OA 文芸評論

RT @catsummer: 文劇4を見た人にはこの『尾崎紅葉について』なんかもおすすめ。「文壇的に虐殺」ってすごいものいいだな…… https://t.co/lVB1vMuuxR https://t.co/IMf1knNgv0

3 0 0 0 OA 腕くらべ

RT @catsummer: かふ〜の『腕くらべ』(岩波文庫版)はるおが解説を書いている https://t.co/ZBalWfDHei https://t.co/4AHW8ARs30

5 0 0 0 OA 澄江堂遺珠

RT @catsummer: まさかの『澄江堂遺珠』がデジタル収録ですよ! りゅーちゃんクラスタはぜひ読んでください https://t.co/HZSjHICj9M

29 0 0 0 OA 冷火 : 小説

RT @cloetoki: 冷火 : 小説 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fzSiHY7vDH ここで読めます。前書きにはたがわ先生のお名前も。

167 0 0 0 OA 露風詩話

RT @180a01: 三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6X…
RT @osanaisinigami: @serebixi @asuhiro お大事になさってください… イソソルビドに関してですが、ジェネリックなのでアレでもまだマシで美味しい味になったのです… 先発品の「イソバイド」はもっと神経を逆撫でする不味さなのです…なんとかしようと研…
RT @yukainanakama31: https://t.co/pzz6Y7LVQp 前にツイッタで見かけた論文 代筆の話にアプローチしてて面白かった
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

RT @cloetoki: きくち先生の『シマダセイジロウを憫む』はここで読めます。書かれたのは大正13年9月。書出しが「シマダセイジロウが到頭精神病院に送られた」でウッとなります https://t.co/Rt0AULuQRx

16 0 0 0 OA 現代小説全集

RT @catsummer: 『都会の憂鬱』鷗外の『街の子』について弟に聞かれたときのはるおが紛う事なき痛い文学オタク……田園の憂鬱よりさらに主人公のヒモっぷりが明確に書かれていてきっつい(傑作です) https://t.co/CeINe7X9mT https://t.co/A…

7 0 0 0 OA 文壇は動く

RT @catsummer: 国会図書館デジタルの書き込みにも「さとうはるおの悪口ばかり云ふ男だ!」と書き込まれる文壇三バカの一人藤森淳三をよろしくね…… https://t.co/YOZiL8149V https://t.co/dPrbKjV7p4

18 0 0 0 OA 泉のほとり

RT @catsummer: たぶん抱月はないな、と思いつつ、抱月が亡くなったときのはくちょ先生の千々に乱れる心を描いた『追憶記』も読んでおくれよ……まっすぐに抱月を尊敬してびめたんに苦笑されるはくちょ先生尊いんだ…… https://t.co/CvlQ9IQXlb https…
RT @catsummer: 『吾輩は猫である』の最初期のパロディ作品『吾輩ハ鼠デアル : 滑稽写生』の作者がはくちょ先生なんだなぁ(ペンネーム影法師) https://t.co/cPmlSylZSJ https://t.co/Ypimyr3qre

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

RT @catsummer: 私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

RT @catsummer: 私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…

629 0 0 0 OA アリス物語

RT @Schredinger_cat: デジタルアーカイブスで菊…先生と芥…先生の当時のアリス物語読めますよ〜 装丁見るだけでも楽しいと思う https://t.co/i04JHTxKmH

10 0 0 0 OA 英国探偵奇聞録

RT @catsummer: 『英国探偵奇聞録』(明治44年)だと掘夢捨碌(ほりむ・しゃろく)くんなホームズ https://t.co/JwNLcT6b1t https://t.co/MQnVOT0z2K
RT @catsummer: 『探偵奇談・殺人倶楽部』(大正元年)の穂室静六(ほむろ・せいろく)と相棒の和田くん https://t.co/71ijX9LHKc https://t.co/WOA5QSuAcd

9 0 0 0 OA 白鳥傑作集

RT @catsummer: どうやら六号は編集後記とかの雑文用の活字だったようだな……はくちょ先生の小説にもそのものずばりの『六號記事』という小説があるが https://t.co/AEY1pjF4xO 三面記事のなかでもさらにショボい記事用って感じ? https://t.c…

22 0 0 0 OA 病める薔薇

RT @catsummer: 或る女の幻想 https://t.co/3LEXjE5wID 周到に前置きをしているはるお https://t.co/P2tD8HZEJt
RT @catsummer: はくちょ先生(ペンネーム影法師)の『滑稽写生 吾輩ハ鼠デアル』が明治40年だった。類似品いろいろありそうね……「尾端珍之助(おたんちんのすけ)」って登場人物の名前が酷い https://t.co/zlqlLz0eZ3 https://t.co/vr…
RT @homkithi: 漱石自身が博士学位を辞退した旨を述べている新聞記事が国立国会図書館近代デジタルコレクションで読める。 https://t.co/jDwmoR0e4X (「夏目漱石—博士称号を返上」東京朝日新聞1911年2月24日『新聞集成明治編年史 第十四卷』新聞集…

33 0 0 0 OA 氷の涯

RT @catsummer: 僕等は今夜十二時過に此の橇(トロイカ)に乗つて出かけるのだ https://t.co/6aGVvoc7f2 https://t.co/bjACmIGPLP

276 0 0 0 OA ニコニコ写真帖

RT @chiyocooooo73: 国会図書館デジタルコレクションで見つけた変な本『ニコニコ写真帖(大正1年』。写る人々が全てニッコニコの笑顔!この時代の写真は大抵真顔ですし歯を見せて笑うのははしたないとされていましたから大変珍しい写真集です(画像右側タップで進む、画像外をタ…
RT @karugamob: https://t.co/U6M7ZCQUXl きよの能関連はこちらが包括的で年表になっててパラっと読むにはいい感じなんですけど、いかんせん私の知識不足できよが何を言ってるのか分からない(致命的) でも誰かの役にたつだろうと思うのでリンク貼って流し…

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

RT @catsummer: きくちくんの文壇交遊録もついでに……くめたんの「但し、事は頼まれず」が……ゆーぞーは「まさかの時に面倒を見てくれさうなり」。新潮のブラ公とは仲悪いのかなと思ったらふたりは釣り友〜とか言っててなんだお前らってなる https://t.co/DCFma…
RT @kurok_yuu: 三代豊国ほか合作「江戸の花名勝會」シリーズより、四枚続(四谷怪談の趣向)一番目「市ヶ谷 たにまち 念佛坂 小佛小平」 なにかと思ってよくよくみたら、小平の五指が蛇になってて不気味。 国立国会図書館DB https://t.co/gr3MJ59E…

8 0 0 0 OA 支那游記

RT @oni_giri_moist: 龍さんの旅行記読んでたら、おもむろに龍さんの友達の英吉利人が粂さんの一張羅のはかまで池に飛び込んでて https://t.co/Vzg6yjQFA4 (17コマめ)

4 0 0 0 OA 英詩文評釈

RT @catsummer: 青空文庫にしょよ先生訳のテニスン『シャロットの妖姫』が載っててええなぁってなってたんだけど、これって元は英文学の講義だったんだね…… https://t.co/YVzkk41BBS 英詩の翻訳の合間合間に解説するといういかにも購読って感じの講義なん…

6 0 0 0 OA 官報

RT @catsummer: 当時のパウリスタのブラジルコーヒー推し嫌いじゃないぜ……当時の官報に載ってたパウリスタ広告→ https://t.co/sAauMLJ1Hu https://t.co/007kjqnOeC

6 0 0 0 OA 官報

RT @catsummer: 当時のパウリスタのブラジルコーヒー推し嫌いじゃないぜ……当時の官報に載ってたパウリスタ広告→ https://t.co/sAauMLJ1Hu https://t.co/007kjqnOeC
RT @gofukuyasan: 谷崎潤一郎 人魚の嘆き 挿絵柄京袋帯 https://t.co/k5QI5sEbgX  国会図書館でこちらの本読めます。興味のある方はぜひ  https://t.co/y1hVDwcclb … #ゴフクヤサン https://t.co/ITDB…
RT @gofukuyasan: 谷崎潤一郎 人魚の嘆き 挿絵柄京袋帯 https://t.co/eW18FUGfI5 国会図書館でこちらの本読めます。興味のある方はぜひ  https://t.co/y1hVDwcclb #ゴフクヤサン https://t.co/BT51tQX…
RT @K_misa_maguro: 奥村富久子という人は日本初の女性能楽師と言われている方? アマチュアではもっと以前から女性が演能を行うという動きはあったみたいで、関西で能楽雑誌をやっていた中山白峰(尾崎紅葉門下)が、妻の中山ミツエと共に女性だけの演能会の開催に協力したり…
RT @catsummer: この間読んだ『文壇資料春の日の會』で、谷崎が千代さんにポンと『豆腐百珍』渡してこの中の料理全部作れ!って言ったのを、がんばって読み通して全部作りきったっていうところ……当時の豆腐百珍ってこんなんだからこれ読めるって相当すごい https://t.c…

37 0 0 0 OA うた日記

RT @catsummer: はるおの『序曲 或は「五分間の恋」』(全集4巻)で主人公が古本屋で買いそびれた詩集に載っていたという歌、 「よべ敷寝せし 高梁の  まだき薪と 燃ゆるごと」 ってどこかで見たぞと考えてやっと思い出せた。森鷗外の『うた日記』だ https://t…

117 0 0 0 OA 水族四帖

RT @gofukuyasan: 江戸時代の図鑑より #オオサンショウウオ 柄の帯 ご予約受付中。 よく見たら目がかわいい https://t.co/ZYaiKWnEZh ソース> https://t.co/hn9jEELnNN  #着物 #デジナ https://t.co/M…

お気に入り一覧(最新100件)

18 0 0 0 OA 文芸評論

文劇4を見た人にはこの『尾崎紅葉について』なんかもおすすめ。「文壇的に虐殺」ってすごいものいいだな…… https://t.co/lVB1vMuuxR https://t.co/IMf1knNgv0

5 0 0 0 OA 澄江堂遺珠

まさかの『澄江堂遺珠』がデジタル収録ですよ! りゅーちゃんクラスタはぜひ読んでください https://t.co/HZSjHICj9M
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

きくち先生の『シマダセイジロウを憫む』はここで読めます。書かれたのは大正13年9月。書出しが「シマダセイジロウが到頭精神病院に送られた」でウッとなります https://t.co/Rt0AULuQRx

16 0 0 0 OA 現代小説全集

『都会の憂鬱』鷗外の『街の子』について弟に聞かれたときのはるおが紛う事なき痛い文学オタク……田園の憂鬱よりさらに主人公のヒモっぷりが明確に書かれていてきっつい(傑作です) https://t.co/CeINe7X9mT https://t.co/AiHVoezLra

7 0 0 0 OA 歓迎されぬ男

はくちょ先生のおしりが大変な事になる『さまざまな不安』が載っている御本じゃないか>『歓迎されぬ男』護りたいはくちょ先生のおしり…… https://t.co/7YHqm10t35
パンツではなく褌だったとしても、必ずしも外からそうは見えないです。ひらひらする部分があるのは越中褌ですが、もっこ褌ならほとんど紐パンツと変わらない形ですし。 参考『類聚近世風俗志 : 原名守貞漫稿』 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ruP4ZVbQTZ https://t.co/118jQ3lpdN
はくちょ先生のウェイリー訳源氏物語絶賛の評論は『我最近の文学評論』で読めるんでおすすめ〜 英訳「源氏物語」その他 https://t.co/ABZhCbhieH 再び英訳「源氏物語」につきて https://t.co/CJg3VQI6Jn
はくちょ先生のウェイリー訳源氏物語絶賛の評論は『我最近の文学評論』で読めるんでおすすめ〜 英訳「源氏物語」その他 https://t.co/ABZhCbhieH 再び英訳「源氏物語」につきて https://t.co/CJg3VQI6Jn

7 0 0 0 OA 文壇は動く

国会図書館デジタルの書き込みにも「さとうはるおの悪口ばかり云ふ男だ!」と書き込まれる文壇三バカの一人藤森淳三をよろしくね…… https://t.co/YOZiL8149V https://t.co/dPrbKjV7p4

18 0 0 0 OA 泉のほとり

たぶん抱月はないな、と思いつつ、抱月が亡くなったときのはくちょ先生の千々に乱れる心を描いた『追憶記』も読んでおくれよ……まっすぐに抱月を尊敬してびめたんに苦笑されるはくちょ先生尊いんだ…… https://t.co/CvlQ9IQXlb https://t.co/u0lpUaGYmb
『吾輩は猫である』の最初期のパロディ作品『吾輩ハ鼠デアル : 滑稽写生』の作者がはくちょ先生なんだなぁ(ペンネーム影法師) https://t.co/cPmlSylZSJ https://t.co/Ypimyr3qre

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj

3 0 0 0 OA 荷風日暦

昭和22年の『荷風日歴』でははるおの名前は以下略なんだなぁ https://t.co/v0Z0C4FASV https://t.co/zAe8kh8mYd

629 0 0 0 OA アリス物語

デジタルアーカイブスで菊…先生と芥…先生の当時のアリス物語読めますよ〜 装丁見るだけでも楽しいと思う https://t.co/i04JHTxKmH
『変態作家史』できくちの『順番』が挙げられていたので読んでみたけど、変態というか狂人戯曲だった https://t.co/DxAHl0DQeh 最後まで読むとタイトルになるほど〜ってなる。この時代の作家は皆自分も一歩間違えば狂人になるかもしれないという恐怖を抱えている……
はくちょ先生(ペンネーム影法師)の『滑稽写生 吾輩ハ鼠デアル』が明治40年だった。類似品いろいろありそうね……「尾端珍之助(おたんちんのすけ)」って登場人物の名前が酷い https://t.co/zlqlLz0eZ3 https://t.co/vrXDVTJ8gi

33 0 0 0 OA 氷の涯

僕等は今夜十二時過に此の橇(トロイカ)に乗つて出かけるのだ https://t.co/6aGVvoc7f2 https://t.co/bjACmIGPLP

276 0 0 0 OA ニコニコ写真帖

国会図書館デジタルコレクションで見つけた変な本『ニコニコ写真帖(大正1年』。写る人々が全てニッコニコの笑顔!この時代の写真は大抵真顔ですし歯を見せて笑うのははしたないとされていましたから大変珍しい写真集です(画像右側タップで進む、画像外をタップで目次出ますhttps://t.co/MCkK1IJgtX https://t.co/jL2ctCdsJo
https://t.co/U6M7ZCQUXl きよの能関連はこちらが包括的で年表になっててパラっと読むにはいい感じなんですけど、いかんせん私の知識不足できよが何を言ってるのか分からない(致命的) でも誰かの役にたつだろうと思うのでリンク貼って流しますね

29 0 0 0 OA 冷火 : 小説

いつもの国会図書館デジタルでくめたんの『冷火』読んでたらいきなりこんな書き込みで吹いた……わしの面白書き込みコレクションが増えたぞ https://t.co/Cq9hO1K7Aq https://t.co/RuvMGnSmQb
三代豊国ほか合作「江戸の花名勝會」シリーズより、四枚続(四谷怪談の趣向)一番目「市ヶ谷 たにまち 念佛坂 小佛小平」 なにかと思ってよくよくみたら、小平の五指が蛇になってて不気味。 国立国会図書館DB https://t.co/gr3MJ59EKN #四谷怪談 #怪談 #幽霊 #歌舞伎 #見世物 https://t.co/3gEwE3DeIQ

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

きくちくんの文壇交遊録もついでに……くめたんの「但し、事は頼まれず」が……ゆーぞーは「まさかの時に面倒を見てくれさうなり」。新潮のブラ公とは仲悪いのかなと思ったらふたりは釣り友〜とか言っててなんだお前らってなる https://t.co/DCFmastUdd https://t.co/VrsifhLNav

11 0 0 0 OA 文学その折々

しょよ先生のひつじ好きとは直接関係なくなるんですが、実は「小羊」という名前がもっとも活躍するのがもり先生との没理想論の時で、もり先生への反論を、「小羊の逍遙子」と「鷗外将軍」との架空戦記みたいな戯作として書いているのだった https://t.co/V8lN6btRxn

22 0 0 0 OA 病める薔薇

うさぎの解体の話を見かけるたびに書くことにしてるけど、はるおの『歩きながら』が歯痛のはるおっぽい主人公がうさぎの解体を見ながら実況中継する女子うぜぇって思う話だからおすすめ https://t.co/pgy4sVYGkL

4 0 0 0 OA 英詩文評釈

青空文庫にしょよ先生訳のテニスン『シャロットの妖姫』が載っててええなぁってなってたんだけど、これって元は英文学の講義だったんだね…… https://t.co/YVzkk41BBS 英詩の翻訳の合間合間に解説するといういかにも購読って感じの講義なんだけど面白く読んでしまった

2 0 0 0 OA 妹と背かがみ

そういえば夢Qの小説ってやたらに三点リーダー(「……」)が出てくるけど、これを小説で最初に使い始めたのってもしかして逍遙先生なのかな? 二作目の『妹の背かがみ』で頻繁に使われているのだった https://t.co/izdUlBPjI7

9 0 0 0 OA 鴎外全集

もりせんせーもしょよ先生について語っていたのだな https://t.co/AwZahDE4xZ もり先生としょよ先生、お互いに「あの文章は自分に向けて書かれたものだよねワカルー」って言い合ってる……当時は文士なんてそういないからまぁそうなりますわな

4 0 0 0 OA 文壇的自叙伝

はくちょ先生の久米正雄論読んでたのだった https://t.co/z6r2xwMlCp 変に芸術気取らなくてもくめたんは書ける子なんだから自分の文章にあった小説をどんどん書けばいいのだってスタンスかな……はくちょ先生は新思潮にやさしい
谷崎潤一郎 人魚の嘆き 挿絵柄京袋帯 https://t.co/eW18FUGfI5 国会図書館でこちらの本読めます。興味のある方はぜひ  https://t.co/y1hVDwcclb #ゴフクヤサン https://t.co/BT51tQXeEZ
奥村富久子という人は日本初の女性能楽師と言われている方? アマチュアではもっと以前から女性が演能を行うという動きはあったみたいで、関西で能楽雑誌をやっていた中山白峰(尾崎紅葉門下)が、妻の中山ミツエと共に女性だけの演能会の開催に協力したりもしています。 https://t.co/IxXKMkYwfP
そういえば国会図書館デジタルで知ったんだけど、『吾輩は猫である』のパロディで『吾輩ハ鼠デアル:滑稽写生』の作者の影法師ってはくちょ先生なんだってね……マジっすか。はくちょ先生そんなそうせきにケンカ売るスタイルなん……? https://t.co/cPmlSylZSJ

28 0 0 0 OA 人生の幸福

国会図書館デジタルではくちょ先生の『人生の幸福』読めるんじゃんね〜と思いながら読んでいたけど、噂に違わぬキチっぷり……そしてこの本の元の持ち主がテンション高く「然り傑作!!傑作!傑作!!」って熱く感想書いててちょっとこわい https://t.co/FwDEseRuFw
この間読んだ『文壇資料春の日の會』で、谷崎が千代さんにポンと『豆腐百珍』渡してこの中の料理全部作れ!って言ったのを、がんばって読み通して全部作りきったっていうところ……当時の豆腐百珍ってこんなんだからこれ読めるって相当すごい https://t.co/ealLYd8Ear

17 0 0 0 OA 文壇人物評論

新文豪、岩野泡鳴や柳田國男説もあるのか〜とりあえず弓なら誰でもいいぜ!(本音) 新文豪如何に関わらず正宗白鳥の『文壇人物評論』は面白いのでおすすめ。「はるおは綺談怪説趣味よりも憂鬱系統の方でがんばれ♡」という白鳥のありがたいお言葉 https://t.co/GFNCd5bvqY

3 0 0 0 OA 作家の世界

十返肇『作家の世界』の佐藤春夫論 https://t.co/SnIjiKW3Q8 普通に読んでたら最後の方で「実は子供の頃にはるおの書生にしてもらおうとして家出したことがある」とか告白はじめて……はるおから書生にはまだ早いから学校で勉強しようねってお手紙もらってて裏山しぃ

37 0 0 0 OA うた日記

はるおの『序曲 或は「五分間の恋」』(全集4巻)で主人公が古本屋で買いそびれた詩集に載っていたという歌、 「よべ敷寝せし 高梁の  まだき薪と 燃ゆるごと」 ってどこかで見たぞと考えてやっと思い出せた。森鷗外の『うた日記』だ https://t.co/cMqDjzC2Ev

フォロー(242ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(353ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)