フグリッ! (@Pecokulkul)

投稿一覧(最新100件)

RT @yattan_alohaday: 茶の再製は輸出(ほぼアメリカ向け)と切っても切れない話なのでとても面白い…。輸出に耐えうるようこの釜で再乾燥させて、着色してたんですね。横浜だとハマスタで人を募集していたらしい。 ちなみにグラバー商会の初期の再製茶は着色過剰で突っ返さ…
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
RT @yearman: たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/…
RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 -  健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 https://t.co/0p9bZ9ZwBf #CiNii
RT @LGBTQA_Article: 【男性学】「男性学における当事者主義の批判的検討」Gender and sexuality ICU 03巻 P.23-42 (2008-03-31) 国際基督教大学 https://t.co/652z6ppA86 [PDF]
RT @MValdegamas: 吉武信彦「ノーベル賞の国際政治学―ノーベル平和賞と日本 吉田茂元首相の推薦をめぐる1965年の秘密工作とその帰結」『地域政策研究(高碕経済大学)』18:4(2016年3月)https://t.co/L2Aju5EFFA を読み終えました。半ば史…
RT @ynabe39: 古川竹二の血液型気質相関説の成立を巡って : 大正末期〜昭和初期におけるある気質論の成立背景 http://t.co/CaeMYqk4qK
RT @hotaka_tsukada: 「盗用」の被害にあった4論文のうち1つはこちら。 尾崎利生「国家と宗教ー帝国憲法の原理と「信教の自由」規定を中心としてー」 サイニィで誰でもPDFにアクセスできる。 http://t.co/9oBgXe7i2S その目次部分。 ht…
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】石川 優「やおい論についての批判的考察と今日的課題」人文研究 60巻 P.221-236 (2009-03) 大阪市立大学 http://t.co/GEh903X0SA [PDFリポジトリ]

お気に入り一覧(最新100件)

"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/bXSjAS8BxD
これもいろいろ興味深い南米スリナムの事例の話。岩田晋典「アフロ・スリナム人女性の肖像 : スリナム共和国の黒人ミス・コンテストが目指すもの」 https://t.co/o4xzAaOdIi
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
筒井正夫「〈エッセイ〉米中新冷戦時代 、日本こそ世界を救う:学生諸君へのメッセージ」『彦根論叢』424号(2020年7月) https://t.co/6cdADVi6fq 定年退職者のエッセイですが、これは…
今年度の研究奨励賞受賞論文 "抑うつ症状を伴う青年におけるSNS上の特徴に関する検討 : テキストマイニングによる投稿内容の分析を中心とした探索的検討" https://t.co/QuqTa7Y88s #60JSCAP
たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/TjLIZYwrgF 所収を参考) https://t.co/ezs0cjihXW
これは興味深い。無料で読めるこの方の論文もありますね。https://t.co/r1zG45jl9H https://t.co/BFDOsMXUGp
「東京都心部の年平均気温は過去100年間に3°Cも上昇しており地球平均気温の5倍の上昇率」なので地球温暖化よりヒートアイランド現象が主因なのは明らかなんだけど、こういうおっさんはエビデンスを示しても話が通じないし、そもそもそこまで興味がなく適当に言ってるだけ。 https://t.co/5dFMUsInEw
【PDF】"「女の子なのにすごいね」が女子生徒の数学に対する意欲を低下させる" ←これな。 n=20くらいだけど、意欲が減ると言うより警戒対象が増えた結果、信頼出来る相談相手が減って詰みやすい。 / “女子中高生の数学に対する意…” https://t.co/12LC32h7pg
この連載の以前の回である「1960年代前半の日本人候補」によると、アメリカの連邦上院議員が岸が総理として一度核軍縮を提唱したことに胸を打たれて勝手に推薦した、という随分と変なエピソードもあったようで、中々おもしろいです。https://t.co/NWr8RZsz6O
吉武信彦「ノーベル賞の国際政治学―ノーベル平和賞と日本 吉田茂元首相の推薦をめぐる1965年の秘密工作とその帰結」『地域政策研究(高碕経済大学)』18:4(2016年3月)https://t.co/L2Aju5EFFA を読み終えました。半ば史料紹介という趣ですが面白かったです。
"CiNii 論文 -  『ドグラ・マグラ』の物語構造 : 映画的要素、映画的手法をめぐって" https://t.co/PCCBoaf0JV ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  携帯電話に於ける怪異の一考察 : 『着信アリ』を事例として (特集 現代日本社会と宗教)" https://t.co/LhjBydD8FE
"CiNii 論文 -  神と出会う・神を描く : ポップカルチャーにみる伝統と現代 (特集 現代日本社会と宗教)" https://t.co/DusgwDZ40y
"CiNii 論文 -  神と出会う・神を描く : ポップカルチャーにみる伝統と現代 (特集 現代日本社会と宗教)" https://t.co/DusgwDZ40y
"CiNii 論文 -  ポップカルチャーと宗教序論 (特集 現代日本社会と宗教)" https://t.co/SxZ7tlgxoi
"CiNii 論文 -  ポップカルチャーと宗教序論 (特集 現代日本社会と宗教)" https://t.co/SxZ7tlgxoi
古川竹二の血液型気質相関説の成立を巡って : 大正末期〜昭和初期におけるある気質論の成立背景 http://t.co/CaeMYqk4qK
【GID】康 純「性同一性障害の概念の変遷」精神医学 53巻8号 (p.755-761) 2011-08 医学書院 http://t.co/v4nL3E6lsT
【GID】岩田(井上) 未来「性をパフォーマンスする : 「トランスジェンダー」へのインタビューから」佛教大学大学院紀要 社会学研究科篇 37巻 (p.37-54) 2009-03-01 佛教大学 http://t.co/RoJGe88o5F [PDFリポジトリ]
【TG/学生/支援】田中かず子ほか「国際基督教大学におけるトランスジェンダー学生支援体制について」近畿大学人権問題研究所紀要 28巻 pp.105-112 (2014-03) 近畿大学人権問題研究所 http://t.co/qL3hAiqFiU [PDFリポジトリ]

フォロー(1853ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)